まだ幼稚園だし、始めはとりあえず電子ピアノで。
ある程度上手になってきたらアップライトピアノに替えてもいいし。
そのうち、もしも本当に専門的に勉強するようになればグランドピアノに。
大多数の人が思い描くシナリオは、このようではないでしょうか?
けれど最近私が切に思うのは…
置く場所さえあれば、まずはとりあえずグランドピアノ。
その子の将来がもう少し見えてきて、塾が忙しくなって来ればアップライトピアノに替えて。
大学生や社会人になれば一人暮らしのお部屋にも置けたり、真夜中にだって練習できる電子ピアノに。
多少無茶のあるシナリオかもしれませんが、やっぱりそう思います。
まずは子供の成長の観点から。
耳の発育も指先の感覚&運動神経の発育も、幼児期~小学生は一生の中で一番成長します。
この時期にピアノに似せただけの物で良しとするか、
音色の違いも響きの変化も強烈にわかるグランドピアノを毎日触るかで、
感性の育まれ方は圧倒的に違ってきます。
練習は毎日のことですから、この差は子供が大きくなってからでは二度と取り返せません。
育まれた感性は子供にとって一生の財産になります。
また、楽器として理にかなった構造を持ったグランドピアノを弾いていると、
指の動きも体の使い方も、当たり前に理にかなったように身に付きます。
ピアノは趣味にして、塾へ通って学業を充実させたい年頃になれば、アップライトピアノへ変更。
感覚の柔らかい時期に充分に耕された感性も、
ちゃんと身についた理にかなったテクニックも、
アップライトピアノになったからと言って、突然に劣るものではありません。
大人になり電子ピアノに変更してもそれは同じ。
適切な時期に育まれたものは一生の宝物なのです。
上手になったらいい楽器をという考えでは、成長の適期を逃してしまいかねません。
後でどれだけ頑張ってみても、本人の努力だけではどうにもならないのが残念なところです。
次に経済的に。
塾や学校にお金がかかる年頃になってから、
ピアノもさらにグレードアップしていくのは、現実問題としてとても大変です。
最初にグランドピアノを買ってしまえば、その後スケールダウンするのは簡単です。
下取り価格で次の楽器は充分に購入できます。
たぶんトータルでかかるコストもずっと安くて済むはず。
ただし、楽器を一生ものという風に考えずに…という柔軟な発想が必要ですが。
どんな親御さんだって、わが子により良いものをと願われることでしょう。
けれどかわりに努力して練習をしてあげることも、才能を買ってあげることもできません。
できる事と言えば環境を作ってあげることと日々応援してあげることくらい。
子供の心と体に一生の宝物をと願うなら、どちらがより良いのか。
かなりな極論だな…と思いつつ、でもやっぱりそう思うのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
体験レッスン・単発レッスン受付中です
「どんなレッスンかしら?」
「どんな先生かしら?」
「ぜひ相談してみたいのだけれど?」
どうぞお気軽に教室にいらっしゃってください♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ピアノレッスン / バイオリンレッスン
☎ 090-2301-4587
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
体験レッスン・単発レッスンのお申込みやセカンドオピニオンのご相談、
空き時間のお問い合わせはこちらからもできます
♡日々の様子はInstagramでもご覧いただけます