目の見える私たちは普段あまり実感することはありませんが、
手の感覚って視覚以上に物凄いのです!
なんでもかんでも目で見て確認して行動していると思いがちですが、
実は手で触れた感覚で無意識に判断していることは山ほどあります。
ピアノを弾く時は、
視覚以上に手の感覚がとても大事になってきます。
触りたい鍵盤はどこにあるのか?
その鍵盤をどんなふうに触るのか?(触りすぎも触らなさすぎもいけません。笑)
今、自分の手のどの指でどんなふうに触れているのかを、
ちゃんと感覚神経でとらえていることも、とても大切。
盲学校の先生のお話によると、
目の見えない子供たちはみんなとってもピアノが上手なのだそうです。
演奏もさることながら、その手の使い方や動きが素晴らしく美しいのだそう。
きっと、手の感覚が素晴らしく冴え渡っているからでしょうね。
音の多い難しい曲が弾けるとか弾けないとか、
指がよく動くとか動かないとか、
ピアノをやっている人が何かと口にする話題です。
手の感覚をきちんと育ててあげることで、
ずいぶんとクリアできる問題だと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
体験レッスン・単発レッスン受付中です
「どんなレッスンかしら?」
「どんな先生かしら?」
「ぜひ相談してみたいのだけれど?」
どうぞお気軽に教室にいらっしゃってください♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ピアノレッスン / バイオリンレッスン
☎ 090-2301-4587
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
体験レッスン・単発レッスンのお申込みやセカンドオピニオンのご相談、
空き時間のお問い合わせはこちらからもできます
♡日々の様子はInstagramでもご覧いただけます