教本の選び方のお話。
先日楽器店へ出向き、
沢山のピアノ教本をじっくりと眺めてきました。
昔からの馴染みの物あり、
新しく出版されたものあり、
リニューアルされたものありです。
その中からどれを生徒さんに使おうかというのは、
ピアノの先生にとっては悩みどころ。
教本にはその本を作った人の意図が色濃く出ています。
“こんな風に使って、こんな風に成果を出してほしい”という熱烈な思い。
でも小さな子供にとっては、そんなことどうでもいいのです。
で、大事になってくるのは、
その教本のツボを理解している先生が、
どれだけレッスンの中で自由に内容をアレンジしていけるかという力。
逆に言うなら、それができる教本を使うのがより良い選択だと思います。
というワケで、今まで使ったことがなかった教本を今回は手にしてみました。
まず見るべきは子供の表情。
楽しさを膨らませていく方向で、
自由に教本を使い込んでいきたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
藤井祥子ピアノスタジオ(ピアノ・バイオリン)では、
初心者・経験者を問わず、ご入会を受け付けております。
『お名前・ご質問やご希望の内容』を下のLINEよりお送りください。
こちらより折り返してお返事をお送りいたします。
はじめましてLINE⇒ご面談or体験レッスン⇒一番合ったレッスンのご提案
その後、ご検討いただいてからご入会の流れになります。
一人ひとりに合わせた最適のレッスンを受けてみませんか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ピアノレッスン / バイオリンレッスン
☎ 090-2301-4587
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご質問・体験レッスン・単発レッスンのお申込み、
レッスン空き時間のお問い合わせ、
ピアノ指導のコンサルティングなどもこちらから
♡日々の様子はInstagramでもご覧いただけます