藤井祥子のいろいろ

ピアノ&ヴァイオリン教室・飼い猫のルイ…
いろいろな日々の話題をご紹介しています。

藤井祥子ピアノスタジオには、確実に上達できる喜びがあります 

『楽しい!』『練習したくなる!』そう思っていただけるわかりやすい指導を心がけています。一人ひとりペースに合わせ、生徒さんと一緒に音楽を楽しんでいます。 【ピアノレッスン】ピアノの楽しさをとことんお伝えいたします!年齢問わずスムーズで音楽的な演奏ができるよう、レッスンしています。お子様のレッスンは、親御様と一緒に心の成長を大切に見守りながら、自信と自己肯定感を育てていきます。合唱伴奏・ピアノコンクール・進学など、ご相談ください。大人のレッスンは、初心者・経験者ともじっくり取り組みたい方が多数通われています。 【バイオリンレッスン】憧れのバイオリン、自然に身につくまで丁寧にお教えしています。東京芸大卒業後ドイツにて学んだ先生による、分かりやすく楽しいレッスンです。初心者・経験者とも歓迎いたします! お問合せTel.090-2301-4587まで。レッスン詳細は藤井祥子ピアノスタジオHPをご覧ください。

西日をシャットアウト

2011年06月08日 | 日々のくらし
レッスンルームの西側の窓に、日差しをさえぎるルーバーを取り付けました。
去年の夏はゆだってしまうほどの猛暑でした。
そして今年は、間違いなく電力不足の夏がやってきます。
木陰の爽やかさを~とまではいかないと思いますが、
それでも直射日光をさえぎればずいぶんちがうはず。

真夏を前にしたこの決断が吉とでますように!

頭の中は、昨日のモード

2011年06月06日 | ピアノレッスン
色々な方の演奏をひたすら聴き続けていると、
日頃はつい夢中になってしまう自分のレッスンも、
客観的に考えられるようになるのですね。
出かけたため出来なかった土曜日の生徒達のレッスンもあり、
夕方からのレッスン時間は、ギュウギュウ詰め。
ですが、頭の中はひたすら冷静に自分のレッスンを見直すことが出来ました。

生徒達が「よし、やろう!」と思ってピアノに前向きに取り組めたり、
ちゃんと成果を実感できていつのまにか夢中になれたり、
それが日常になるのが夢です。


ステップ

2011年06月05日 | ピアノ演奏や審査や・・・
この土日の出演者は、合わせて153組だそうです!
演奏を聴いていると、それぞれの出演者の日頃の様子や先生とのレッスン、
果ては人生の断片まで伝わってくるようです。
そして、見習わなくてはということや、自分も身につまされることなどが
次々と頭をよぎります。

今回は、ステップにあわせて指導法の講座(内容は「良い練習、悪い練習」!!)や、
ピアニスト江崎昌子さんのトークコンサートも行われ、
私にとってはひたすら学ぶ2日間になりました。

アドバイザーでご一緒した先生方からも小山のピアノの先生方からも、
沢山のエネルギーをいただき、心は一杯です。
人との出会いって素晴らしい!!!

捨て身の挑戦

2011年06月03日 | ピアノレッスン
大人の生徒さんたち、Variations後のはじめてのレッスン。
次の練習曲は気分一新で、みなさんクラシック以外の曲を選びました。

Variationsでは、出演者のレベルがぐっと上がっていたことに驚きました。
それに触発されたのか、しばらくはステージで演奏する必要もなくホッとしたのか、
選んだ曲は思い切って難しいものに。
‘捨て身の挑戦’だそうです。笑

弾きまくり

2011年06月02日 | ピアノレッスン
クラス合奏のピアノパートが、もう特訓の末に弾けるようになったHくん。
音色にも自信が溢れ、本当に嬉しそう。
レッスンでも徹底的に、その曲ばかりを弾きまくっています。笑

ピアノで本当に面白いのは、弾けるようになった曲を弾くこと。
なのに、上手に仕上がると先生はその曲にマルをつけて、
「じゃあ次はこれを練習してね」と。
いつも弾けない曲ばかりが宿題に出て、
楽しいはずの弾ける曲は、すぐにお蔵入り…。

この矛盾、私自身も気になっているのです。

てんやわんや

2011年06月01日 | 日々のくらし
全くどこから手をつけたらいいかわからないほど、山積みの仕事。
ここまでくると、無駄口をたたく脳みそは余っておらず、
優先順位さえ考えることも出来ず、
いつかは一段落するはずと、ただただそれを信じてこなすのみ。

6月1日、暦は衣替え。
なのに今日は身震いするほどの冷たい雨です。。。