雪が止むことだけが決まっているなら

モラハラの父と認知症の母と…

母、帰る

2014-01-16 12:04:31 | 日記

バスで帰ると言うので、バスセンターまで送っていく。

「○○さん(旦那)はほんとにいい人だ」とべた褒めの母。
「あれが普通だよ。常識的で、普通に相手を思いやっていて。
異常な人と一緒にいるから、すごく見えるだけだよ」と私。

確かに、今回のことでは旦那にだいぶ助けてもらった。
母ともよく話をしてくれたし。
私一人だったら、どうなっていたかわからない。
でも、特別なことをしてくれたわけじゃなく、常識的に物事を考え、話もいっぱい聞いてくれた。

そして、母は帰っていった。
私は、「何かあったら、電話してね」としか言えない。
「カウンセリングは定期的に受けておいた方がいい」とは言っておいたけど。
他には、市や県の相談窓口の電話番号リストも渡し。
それくらいしか、結局私にできることはない。
母が新年会に言っている間、父親から電話があった。

罰は悪そうだけど、機嫌がいい時の声のトーンだ。

迷惑かけたな。

とにかくお母さんのこと、大事にしてね。
してるよ。(やっぱり、この人何にもわかってない)

お母さんのあんな顔、もう見たくない。
わかってる…といった感じ。(全然わかってないくせに)

いやあ、どんどん年寄りになっていく。
(そんなの関係ない。やっぱり自分自身と永遠に向き合えない人なんだ)

いやぁ、今度のことは…云々。
(いかにもたいしたことはないような口ぶりに腹が立つ)

本当は言いたいことが山ほどあった。
でも、やり直そうと戻ったお母さんの気持ちを踏みにじることになる。

とりあえず、最後はこっちが「ありがとう」と言って切る。
私がここでどうこう言ってもどうにもならない。
とりあえず、少しでも穏やかな生活を続くのを期待するしかないのか。

あの人にはもはや何も期待してはいないけど。
私は、もう二度とあの家に行く気はないけど。
短い会話の間に感じたことは、父親は何も変わっていないということ。
何もわかっていないということ。

お母さんが少しでも心穏やかにらせるようにするために
私は「ありがとう」と言うしかなかったんだ。

なんであんな夫婦仲をとりもつために、私がこんなこと言わなきゃいけないんだ。
新年会から帰って来た母親。
父はあったかく迎えてくれたって。
そりゃそうでしょ。何でもやってくれる人が帰って来たんだから。
そうよね。

わかってて、帰っちゃうんだ。変な夫婦。

その後も電話で母と話したけど、結局帰って来たら二人で穏やかに話し合おうと書いてあったことは、実現していないらしい。
そうだよ、そういう人だよ。
結局、面倒なこと都合の悪いことにはふたをして、二人で生きる決心をしたんだから。

旦那に言ったら、お母さんから話してみたらいいのに…と言う。
それだけの決心をして帰ったみたいだから…と。

いやいや、無理でしょ。
だいたいあの人と話しても話にならないし。
それにお母さんも自分から話す勇気はないと思う。
お父さんから切り出せば何か言うかもしれないけど。

きっと二人で臭いものに蓋をして生きていくんだろうな。
でも、そんな生活ずっと続くわけがない。
また何かのきっかけで爆発して、また痛い目に会うんだ。
でも、今回のことで学んだよ。
今度母が家を出るときは、父親に居場所は一切明かさない。
そして、連絡も一切とらせない。
そのくらいしないと、また母は戻ってしまう。また同じ事の繰り返し。

あのモラハラ典型の手紙を受け取った時点で、完全に引き離してしまえばよかった。
あの後の謝りの手紙(見当違いの謝り方だったけど)なんて、見せるんじゃなかった。

でも、母が帰って、ほっとした自分がいるのも確か。
やっぱりあの日々は異常だった。
家族4人、いつもと変わらない日々。

妹はあの後、かなり不安定になったらしい。
妹は私よりもあの家族に対してのトラウマがひどいのに、
私達だけでは対処できず、かなり負担をかけてしまった。

とにかく妹はしばらく距離を置いた方がいいかも。
私も母としか連絡をとったり、会うつもりもないし。

でも、妹は旦那さんのご両親がとてもいい人みたいで、お正月やお盆にはあたたかく迎えてくれるらしい。
帰るところがあって、よかったよね。
私の旦那のご両親もいい人で、こんな嫁でごめんなさいって感じだけど。

今の生活、いつまで続くかわからないけど、今は目の前のやるべきことを一つ一つこなしてやっていくしかないかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする