母の症状もゆっくりではあるがじわじわと進行している模様。だけど、まだ何とか夫婦二人で生活している。
父は最近私が泊まりに行く時は、息抜きにカラオケに行くので助かる。一緒にいると息が詰まるからなー。
さて、毎回愚痴満載の日記だけど、今回はちょっと趣向を変えて、私が実家に行く時に持っていくものリストを。
というのも、毎回私自身あれ持っていけばよかったとか、持っていくつもりで忘れてたとか、あれもしておけばよかったとか、
あれも買うはずだったのにとか、後から気づくことが毎度毎度。(これって年のせいばかりじゃないよ、きっと)
そこで私の覚書として残しておこうと。
<持っていくものリスト>
掃除機
月に2回ほど実家に行くようにはしているが、両親共に掃除している気配はないので、私が行った時はなるべく掃除機をかけるようにしている。
(時間にも限りがあるので、無理せずできる範囲で)
実家にも掃除機はあるが、1台は古くて蓋が閉まらずガムテープで止めてあって、音がとんでもなくデカい。
もう1台はスティック?タイプだけど、重くて使いづらい。(階段とか無理)
ロボット掃除機は一度使ってみたけど、うるさいし時間はかかるし、そもそも綺麗になっているのか信用できない←
ということで、最初はリサイクルショップで安い掃除機を買おうかとも思ったけど、買って実家に置いといても誰も掃除しないんだし、無駄やろーと。
だったら、私が行く時に掃除機を持っていってかければいいんだと。
スティックタイプでもコードレスでもサイクロンでもロボットでもない普通の掃除機だけど、静かだし軽くて使いやすいし、ライトが思いの外役に立つ。
毛玉取り
とにかく着るものに対して無頓着になって来た母。同じ服ばかり着てたりするし、汚れてたり穴が開いていたり毛玉だらけだったり。
自分が気に入っている物ばかり着ちゃうんだよな。
この間は着ていたパジャマがシミだらけで(私が数カ月前に買っていったもの)、洗濯してと言ったけど、翌日雨で。
たぶんまたずーっと着てるんだろう。しょうがない。次回行った時に洗濯するか。
そうそう毛玉取りの話です。数カ月前に買ってあげたカーディガンも信じられないくらいの毛玉だったので、早速カット。
他にもズボンとかとりあえず目についたものは毛玉取り取り。
クーラーボックス
冷蔵庫の中を毎回片付けるようにしているんだけど、とにかくいつのものかわからない残り物とか食材とか出るわ出るわ。
とりあえず袋に全部詰めて「生ごみ」と書いて冷蔵庫(匂いがきつそうなものは冷凍庫)に保管して、翌朝持って帰る時にクーラーボックスへ。
生ごみは我が家でも冷蔵庫の野菜室にぶち込んでます。(2人暮らしなので野菜室も余裕あるし、出る生ごみの量もそんなに多くないので)
わざわざ室温に置いて腐敗させる必要はないわけで、新鮮なまま冷蔵庫に入れておけばただの食材の使い残しを保存してるだけの話で
(魚のアラとかは冷凍庫)、ゴミ出しの時に出します。
マジック
とりあえず母が不安にならないようにとメモして目につくところに置くようにしてるんだけど(「お父さんはカラオケ」とか)、
ボールペンよりマジックが目につきやすいと思って、以前、マジックを実家に置いて帰ったら、
次行った時はもう無くなっていたので、毎回持っていくことに。
メジャー
以前、ゴミ箱(何十年使ってるんだっていうくらい汚かった)を買い替えるのに、測るのに使ったり。
出窓のレースのカーテンのカビがひどくて洗濯しても取れず。今度測って安いカーテン買うか。他にもまた何か使うかもと一応メジャーは持っていく。
パイプマン・排水口ヌメリ取り
台所の排水口が毎回汚い(あーでも最近忘れてパイプマンしてないな。恐ろしー)っていう話をしたら、
知り合いに排水口ヌメリ取りを入れて置けば…と言われてなるほど!となる。もうだいぶ交換してないから、今度持っていこう。
カビキラー
お風呂とか、気が付いた時にシュシュっと。
メラミンスポンジ
父はお風呂の浴槽しか掃除しないので、洗面器とか諸々汚い。お風呂に入ったついでににゴシゴシ。
他にも目についた所をゴシゴシ。
生ごみ消臭剤(コバエよけ)
母は生ごみとかをポリ袋に入れず、そのままゴミ箱に入れていたりするので(夏場はコバエがー)、
とりあえず生ごみ消臭剤を蓋裏に貼っておく(意外と長持ちする)
もう少し暖かくなったら、ゴキブリ駆除剤も持っていこう。とにかく去年の夏はゴキブリがよく出た( ゚Д゚)
でも、去年置いたはずの駆除剤はいつの間にか無くなっているんだよなー。
換気扇フィルター
換気扇の中はどうなっているかもはや見たくないが、とりあえずフィルターを定期的に取り換えている。
ゴミ袋(自治体)
実家には行った時は、なるべくどこか一カ所片付けるようにしているけれど、ゴミが出る出る。
それがレジ袋何袋にもなって持ち帰って分別するのが面倒。
だから、いつもうちの自治体のゴミ袋(燃える・燃えない)を持っていこう!と思いながら毎回忘れる。今度こそ!
とりあえず思いつくものはこんな感じかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます