昨日秋葉に行く用事があって、その帰りにぶらぶら街をぶらついて
なんか面白そうなものはないか?と思っていたところ、IOSYSで結構よさげな
タブレットも見つけました。それが今回購入した富士通F-05Eです。
10.1インチの大型タブレットでLTE通信が可能です。(ドコモとそのMVNO)
解像度は1920*1200とフルHDを超えているのですね。すごいな。
CPUはNVIDIAのクアッドコア、メモリ2GB、ストレージ32GBと結構高性能。
電池容量も10,080mAhとドコモ史上最高だったとのこと。
2013年初頭にでたものとしてはかなりのスペック。Androidのバージョンは4.1.2だ。
お値段は12800円(税込)ということで、安かったです。
アキバオーで32GBのマイクロSDを買ってヨドバシでケースをポイントで交換して帰宅。
まず家のWIFIにつないで自分のアカウントと同期させて、アプリをインストール。
あとOCN ONEのSIMを指して動作確認を実施し、問題なく通信できたことを確認した。
電池の充電は2Aの充電器をつかって1時間10%くらいしか充電できないね^^;
朝起きても100%になってなかった。
まだあんまり触ってないのでこれからいろいろやって動作の確認やレビューをして
行こうと思います。東北旅行にもっていっていろいろ試してみますかね。
さて買ったのはいいんですけど、今契約している格安SIMは2枚あって1枚が標準SIMで
もう1枚がMicroSIMです。メインで使っているSH-02EはMicroSIMで、今度のF-05Eも
MicroSIMとサイズが合いません^^;SIMカット可能であることは知っていますが・・
やってみることにしました。まず持っているMicoroSIMを測りサイズを確認。
その後、まず大きなハサミでやや大きめにカット。けっこう簡単に切れます。
そのあと鉄やすりでちょうどいい大きさになるまで削りました。30分ほどで
IIJの標準SIMがMicroSIMへと変貌を遂げ、端末にさしてIIJの設定を実施。
ちゃんとLTE通信ができたことを確認できました。これで所有はMicroSIM2枚になった。
ん、そういえばOCNのSIMはNanoSIMにアダプターつけてMicroSIMにしたんだっけな^^;
SIMにおいては小は大を兼ねるのであった。
なんか面白そうなものはないか?と思っていたところ、IOSYSで結構よさげな
タブレットも見つけました。それが今回購入した富士通F-05Eです。
10.1インチの大型タブレットでLTE通信が可能です。(ドコモとそのMVNO)
解像度は1920*1200とフルHDを超えているのですね。すごいな。
CPUはNVIDIAのクアッドコア、メモリ2GB、ストレージ32GBと結構高性能。
電池容量も10,080mAhとドコモ史上最高だったとのこと。
2013年初頭にでたものとしてはかなりのスペック。Androidのバージョンは4.1.2だ。
お値段は12800円(税込)ということで、安かったです。
アキバオーで32GBのマイクロSDを買ってヨドバシでケースをポイントで交換して帰宅。
まず家のWIFIにつないで自分のアカウントと同期させて、アプリをインストール。
あとOCN ONEのSIMを指して動作確認を実施し、問題なく通信できたことを確認した。
電池の充電は2Aの充電器をつかって1時間10%くらいしか充電できないね^^;
朝起きても100%になってなかった。
まだあんまり触ってないのでこれからいろいろやって動作の確認やレビューをして
行こうと思います。東北旅行にもっていっていろいろ試してみますかね。
さて買ったのはいいんですけど、今契約している格安SIMは2枚あって1枚が標準SIMで
もう1枚がMicroSIMです。メインで使っているSH-02EはMicroSIMで、今度のF-05Eも
MicroSIMとサイズが合いません^^;SIMカット可能であることは知っていますが・・
やってみることにしました。まず持っているMicoroSIMを測りサイズを確認。
その後、まず大きなハサミでやや大きめにカット。けっこう簡単に切れます。
そのあと鉄やすりでちょうどいい大きさになるまで削りました。30分ほどで
IIJの標準SIMがMicroSIMへと変貌を遂げ、端末にさしてIIJの設定を実施。
ちゃんとLTE通信ができたことを確認できました。これで所有はMicroSIM2枚になった。
ん、そういえばOCNのSIMはNanoSIMにアダプターつけてMicroSIMにしたんだっけな^^;
SIMにおいては小は大を兼ねるのであった。