6年 国語
春についての俳句を考えました。

大きな紙に丁寧に清書します。

黒板にはりだして、全体で共有しました。

春を感じる素敵な俳句ばかりでした。お気に入りの俳句はあったでしょうか。
5年生 国語「なまえをつけてよ」
物語に登場する馬の名前を考えました。なぜその名前にしたのか、根拠についてもノートにまとめました。








友だちと意見を交流しています。しっかり根拠も伝えることができています。



「私ははるかぜにしました。」と発表すると、周りから「いいねー」と反応がありました。とてもあたたかい雰囲気で授業がすすめられていました。

1年生 給食スタート!!
今日から1年生の給食が始まりました。メニューはカレーです。給食の準備や片付けについて、慣れるまでは、ぷちサポさんが見守りをしてくださいます。
1年生の子どもたちは、互いに協力し合って、一生懸命配膳をしています。ぷちサポさんはそばで見守ったり、必要に応じて手伝ったりと、子どもたちの状況に合わせて丁寧に手助けをしてくださいました。ありがとうございました。










片付けの場面では、6年生が1年生の手助けをしました。食器の片付け方や牛乳パックの開き方などをていねいに優しく教える6年生の姿がありました。






ぷちサポさんから1年生に「今日は上手にできたね」と感想がありました。1年生もとても嬉しそうでした。また明日以降のサポートもよろしくお願いします。
学園委員会
今年度最初の縦割りの学園委員会がありました。委員長や副委員長を決めたり、活動目標を決めるための話し合いを行ったりしました。委員長や副委員長決めでは、複数の立候補がある委員会がありました。立候補者は意気込みを熱く語る姿が見られました。
また、「具合が悪くなった人に声をかける」「わかりやすいポスターを作る」など、一人ひとりが抱負を語る委員会もありました。どの委員会も初回から活発に活動することができていました。学園のみんなのために、1年間よろしくお願いします。









