goo blog サービス終了のお知らせ 

アカペラな日々 - "Sakata Coro a Cappella" Since April 9, 2009

合唱団"Sakata Coro a Cappella"で指揮の傍ら作曲・編曲,たまに歌に励むOyaji。の活動&日常

日大アメフト選手の判断ミスと人事権に思う。

2018年05月23日 | 日常生活
私も経験が多々あるが,何か上に問題があるとき「組織の都合」でなく「上の都合」で首を差し出せと言われる場面がある。
日大選手は否と言える状況でないと語ったが,私は否と言って何度もなじられ、仕舞いには敵は人事権を発動し、私はと言えば異動させられ、昇格の機会も逃してきた。今更どうでも良いが。

今回の選手が監督を批判すれば出場機会はおろか、普段の練習にすら参加させない、ということになろう。
「上の都合」が「組織の都合」に優先されるとき,それは「腐った組織」に他ならない。

そういう組織の「危機管理」はどうせ「口先だけ」なのだから。

猫も杓子も「故郷(ふるさと)」

2018年05月22日 | 音楽系(合唱,作曲・編曲など)
いろんなアンケートでも,昔懐かしい曲,故郷が懐かしくなる曲の第一位は「故郷(ふるさと)」とのこと。
確かに故郷の一番を単純に聴くと,何か懐かしく,つい引き込まれる。
刷り込まれるように故郷を聴くと条件反射的に,懐かしいと思うのだろう。

私の地元でも各合唱団の寄せ集めで歌う行事「合唱フェスティバルは故郷を全体合唱で歌いたい。」という老人層の声が強く,未だ他の曲で締まったことはない(らしい)
頑固な年配,という以外に何かあるだろうか。

そう言えば最近も2,3の番組で「懐かしい=BGMは故郷ですよ」と言わんばかりの場面があった。
まあ,好き好きではあるが..

これの歌詞は(パクリですが)以下のとおり。

兎追いしかの山
小鮒釣りしかの川
夢は今もめぐりて
忘れがたき故郷

如何にいます 父母
恙なしや 友がき
雨に風につけても
思いいずる故郷

こころざしをはたして
いつの日にか帰らん
山はあおき故郷
水は清き故郷

これらは..
一番は幼いころに遊んだ故郷の情景
二番はその懐かしい故郷にいる人々
三番は美しい故郷に錦を飾ろうとの決意

人間の習性として,二番や三番に頭が行かないのではないか?
一番だけ「刷り込まれ」た結果「兎を山」「小鮒を川」と歌っていくと,単純に猫(故郷を出た人?)も杓子(まだいる人?)も「懐かしい共通の思い」を抱くのではないだろうか。

猫も杓子も 禰子も釈子も ねこもしゃくしも

今年も植えるなり、ヘチマ

2018年05月22日 | 野菜と草花の時間
最近は種からだったヘチマ。

今年はコメリ(酒田店)に売っていた苗6本をバルコニー下に移植。

て、実は不調のため家族に植えてもらったもの、サンクス。

って、そう言えばサンクス、だいぶファミマ?に模様替えしてきているね(どうでも良し)

前も書いたけれど,ヘチマは華がついた頃に雄しべといわず雌しべと言わず,どんどん刈ることで,花の代わりに葉っぱが大きく(私の頭より大なり)
なってくる。
ともかく,いつもどおり2Fの屋根まで伸びてグリーン・カーテンになってくれると嬉しい。

やっぱり..と思わせた日大アメフト部選手の記者会見

2018年05月22日 | 日常生活
まあ,出るわ出るわ,想像以上に日大アメフト部の実態はひどかった。
本日の会見で学生は「相手をつぶせ」「QBをやっておけば秋に楽になるだろう」「指示は絶対」とし,指示を拒否できる関係ではない,と言っていた。
こう言わせた監督が..どころか日大の常務理事だというが,大学副学長とい言っていた女子レスリングのオヤジと同じで,実績=名声=肩書と加えていった,今どきの大学とは何なのか,とても教育現場とは思えない組織だ。

ただし..
マスコミ嫌いの私が苛立ったのは,記者たちの意味ない質問だった。

まずは日テレの春川とかいう(TVで見かける最低)オヤジだ。
「辞めるそうですが,継続して良いのでは」否と答えると「将来的にはどうですか」
あと薄っぺらに,ペラペラ聞いてくる女2名。特にひどい方は..
「やらない選択肢はなかったか」との問いに「なかった」と答えられると,間髪入れず「それはどうしてですか?」
大きな反省をぶら下げて話している二十歳の男に,ヘラヘラ聞いてるんじゃねぇ!

空気感の問題は,件のアメリカ神父と同じだ,と思った。

何様?という話なのである。

P.S.今もTVで女が必死で解説している,分からんくせに必死すぎ。

(注)私が「女」という場合,イラついて当該の女性に対し言っているだけで(オヤジ,とか野郎!てな場合と同等),女性全般をどうこう言おうという偏見に満ちたものではありません←小心なのでコメントしました(苦笑)

山ウドをいただく、、ウメー、新しくて

2018年05月21日 | 日常生活

向かいのアパートの旦那から,山ウドをごっそりいただいた(親戚におすそ分けした)
写真は調理したあとの残り。

結構な量を天ぷらにした(いただき方はこちら

味は..うまうま~(感動)
アクとかなくて,新しいあっさり味,食べたことない。

さらに一言「うん,うまーーっ!」て感じです。

例年どおり、異種三段の青(緑・緑・エンジだけど)

2018年05月21日 | 日常生活

例年ネタだけど,美しいと思うのでついつい..(美しいと思える心は少し健康な証拠?)

我が家の庭,箱庭みたいだけれど,緑は一杯。
やっと初夏の風景になり,上から,棚の上はキーフィ,中は棚の下の向こうにリンゴ,そして垣根のレッドロビン,と。
特に旺盛なキーウィの大葉,夏はかなりの割合で日よけになる,西日はだめだけど。

で,西日対策は例年どおりにヘチマ,2階の屋根まで届くんです。
て話はまた別に。

中学生が「いじめ」で骨折,学校が発表せず,の記事

2018年05月21日 | 中高年の主張(そろそろ高年?)
まあ,いつもなら「隠匿か?」という点を言いたいところだが,全く違う。
「いじめで骨折」という点だ。
いじめって,そりゃ犯罪だろ,刑事だよ,という話だ。

人が死んでもいじめ,心労で不登校になってもいじめ,「いじめ」というオブラートで包む免罪符,そんな感じがする。
恐喝,強要,傷害,殺人,殆どが刑事,たまに民事だろうけど,みな訴えられて当然のことばかり。

教育委員会や学校は,業界用語というか,臭いものにふたする魔法として,汚いことに「いじめ」を連発している。

(家族が)熱望したカーポートが先週完成

2018年05月21日 | 日常生活

先週,カーポートが完成した。
どう見ても家よりもカーポートの方が立派に見える。
何せ4台用のカーポートって,なかなか見ない。
よく見えないが,右端に軽自動車1台分くらいの青空スペースがあり,ほぼ5台分の駐車場になった(元はサシミにして6台分)
強いて言えば左端に排雪スペース少々

玄関方面のショット,雰囲気かわったぜ,ハナミズキとか切ったし。

見上げてみた屋根,積雪1mタイプなので,当地としては除雪不要でありがたい(予定)
木とか温水器とか凹凸あって,鼻先でてるけど(苦笑)

Amazonからニッカ アップルワイン買う。

2018年05月21日 | 日常生活

昨年,仙台工場のスペシャルなのをいただいた。
なにせ仙台大好き,工場の住所まで言えるぜ(笑)
仙台市青葉区ニッカ1番地..これで良いはずだ。
味は甘い,でも病みつき。
「おかわり」しようと思ったら,スペシャルなのは生産中止!?
てことで,北海道のを注文,ウマウマ。

Amazonのページはこちら

そして今回,再購入ということで2本を買った。
すぐ飲んで..うまうま。

20度くらいなので,小さいグラスに氷を入れ,ロックでチビチビ飲んでいる。

あと祭りに行く、、正に後の祭り?

2018年05月21日 | 日常生活

20日の本祭りも終わり,吉田拓郎ではないが「祭りのあと」の気分,というか何もなかった祭りだけど。
なにもないかな?などと思いつつ後まつり21日の中町を歩く。
と,清水屋前の通りに立て山鉾が鎮座。
家族の疑問「あの通りって,電柱なかったっけ?」に回答,ありません!(笑)

露天から連なる植木屋の端っこから撮る。さすがに人はまばら。

歩き終えた市民会館の入り口付近,獅子パックンの,サイズで言うと孫獅子?たちが鎮座していた。


大河ドラマ『西郷どん』第18,19話に感動..しすぎ

2018年05月21日 | 日常生活
先週から始まった『西郷どん』(奄美)大島編(18話),余りにほとばしる何かを感じさせる二階堂ふみの迫真の演技が光っていた。
相容れない薩摩・西郷どんと大島・とぅまという二つのマグマが激しくぶつかっていた。

そして19話。
島の現実に激しく抗う とぅまと,立場を捨てて全力で助ける西郷。
初め相対していたが,とぅまは西郷を異性として受け入れていく。
そしてアンゴ(妾)でなく正妻として迎える西郷,やがて二人の祝言。

その背景に「やがて来る別離という約束」があるため,二階堂の演技に食い入るように観てしまった。

視聴率的にも振るわない今回のドラマだが,私も薩摩や江戸でのあれこれは,作りすぎの部分が気になっていて食傷気味だった。
奄美大島での話は今までになかなか映像化されていない,しかも意図が明確で引き付けられる。
たぶん,薩摩に返されてからの島津久光との対応や上洛などへの肥やしになるだろう。

1週後を待てず,ビデオで19話も観るのだろうな。