月末ということで今朝は、
出勤前に更新手続きをされたいというお客様がいらっしゃり
そのため早めに出勤して、お客様の対応を済ませ
やっと一段落したところでございます・・・
ところで最近、一部マスコミ報道で
「更新料特約は無効の判決」との見出しが躍っておりまして
早速当店の入居者様からも
「更新料って無効なんですか?」というご質問がありました。
お問合せくださったお客様へは、丁寧にご説明しておりますが・・
この報道は、更新料特約を無効とする判断がでた
8月の大阪高裁判決等を伝えたものですが・・
私自身はこの一連のマスコミ報道は偏重報道だと思います。
今回の大阪高裁の判決内容をよく読むと
今回係争中の事案・・
1年契約 賃料45,000円 更新料毎年100,000円 という
なんとも過酷な契約内容でして
首都圏で一般的に締結されている更新料2年毎1ヶ月分という
慣習とは全く違っています。
こういった詳細内容までの言及がなく
センセーショナルな部分報道というやり方は
いかがなものかと思います。
一不動産屋の反論でした・・・

↑明大前・代田橋・笹塚エリアのお部屋探しは当店へ
出勤前に更新手続きをされたいというお客様がいらっしゃり
そのため早めに出勤して、お客様の対応を済ませ
やっと一段落したところでございます・・・

ところで最近、一部マスコミ報道で
「更新料特約は無効の判決」との見出しが躍っておりまして
早速当店の入居者様からも
「更新料って無効なんですか?」というご質問がありました。
お問合せくださったお客様へは、丁寧にご説明しておりますが・・
この報道は、更新料特約を無効とする判断がでた
8月の大阪高裁判決等を伝えたものですが・・
私自身はこの一連のマスコミ報道は偏重報道だと思います。
今回の大阪高裁の判決内容をよく読むと
今回係争中の事案・・
1年契約 賃料45,000円 更新料毎年100,000円 という
なんとも過酷な契約内容でして
首都圏で一般的に締結されている更新料2年毎1ヶ月分という
慣習とは全く違っています。
こういった詳細内容までの言及がなく
センセーショナルな部分報道というやり方は
いかがなものかと思います。
一不動産屋の反論でした・・・


↑明大前・代田橋・笹塚エリアのお部屋探しは当店へ