代田橋駅前日記

代田橋の駅前で不動産の仕事に携わっております

仕事のことや日々の出来事を綴ってまいります♪

落書き消し

2011年09月04日 | 代田橋の風景・・
代田橋駅前に某路面店舗がありまして
私共も仲介契約などで関係してるのですが
深夜~未明とおもわれる時間帯にやられてしまいました!
黒スプレーの落書き 
すぐ関係者へ連絡とり対応をはかりましたが・・



駅前の一番目立つとこに派手にやってくれました。
このままですと街全体のイメージも悪くなりますので
何とか関係者で速攻で消しました・・ (^_^;

消しはしましたが強力な塗料のようで汚れてしまいました。
それでもやられたら即消し去るのが大事だそうです。

(以下、引用です)
ケリング教授のブロークン・ウインドウズ理論
ニューヨークの地下鉄では、車両や駅構内に落書きが充満し、
雰囲気も治安も非常に悪かった。
旅行案内書には『地下鉄に乗らないように』とまで書かれていた。 
対策を相談されたルトガーズ大学のGケリング教授は、
先ず『犯罪を取り締まるのではなく、落書きを消すこと』を勧めたが、
納得する地下鉄関係者はほとんどいなかった。 
『いま目の前に氷山が迫っているタイタニック号の甲板を洗うことのように、まるで的外れだ』
と疑問視したが、それでも『徹底した消しを実行』しているうちに、何となく様子が変わってきた。 
次に、無賃乗車などの比較的軽い犯罪の取り締まりを提起したが、
これに対しても関係者は異論を唱えたが、行ってみると数年後には、兇悪犯罪までが1/3に減少した。  
これは、ケリング教授によると・・・  小さな犯罪(落書きで街を汚すことも同じ)を放置しておくと、
この街は治安に関心が低い、多少のことを行っても咎められないと、
次々にエスカレートして行き、後に大きな犯罪を呼び込むことになる。>


長文引用恐縮です・・
とにかく、このような心ない行為やめてくださ~い

 代田橋エリア新着物件情報毎日更新中
 ツィッターフォローをお願い致します