平成25年9月6日
武蔵野33観音巡礼の4回目である。 今日は、飯能、日高の札所を回る。 4回目となり、だんだん奥武蔵野らしい景色になってきた。
先ずは、23番浄心寺。 矢颪(やおろし)の毘沙門天として有名。 緑に囲まれた美しい札所である。 写真は観音堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0b/ccf5bbef860fd58958f2eb4386dfa8c2.jpg)
24番観音寺。 境内にはいろんなものがある。 この象さん、蓮の花、大きなどんぐりの木・・・。境内からの景色もいいよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ef/b845e4b40222b95cc2664736baad241b.jpg)
24番の札所本尊 如意輪観世音 実に美しいお姿である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/63/9246804ed15bd8080fc50e5392afb3c9.jpg)
25番圓泉寺 境内の菩提樹が見事。 ペットのお墓も管理されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3a/772e4acf1578079fa827c7eee1d34695.jpg)
番外霊巌寺 本堂の形がいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bf/7191c7e5ffb25d1d3db96e36800ec1cc.jpg)
26番聖天院 大寺である。 高麗人の郷。 なにか朝鮮を思わせる風情である。 この地、高麗には、高麗神宮もある。 高麗と縁の深い地でもある。 韓国の方々(政治家達)も、この地のこの寺を訪れ、日朝の歴史を感じて欲しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6e/15bf92604cb2fbd14b2b28366914b98b.jpg)
26番の池 美しい庭園の池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0c/3d4b2135ff1efb59ee5f7fabaea41742.jpg)
27番勝音寺 ちょっと判りにくい場所だった。 本堂が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1a/329ccf752ac744fa4c9b25e14b17bdfb.jpg)
28番龍泉寺 天井の見事な曼荼羅絵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/69/fb824a0d448381c6c6fef60fa9a303c4.jpg)
28番の境内には、100種類以上の蓮の種類がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f9/2077c24930fe1874333d5b112cc51003.jpg)
今日は、日高を回ったので、巾着田の曼珠沙華も見たいと思ったが、見頃は20日頃とのこと。次回の楽しみにしたい。 さて、本日までに28札所と番外1寺を回ったので、残りは、5札所となった。 次回は結願の旅となろう。 秩父にも行きたいなぁ~
あぁ、今日もいい日だった。
武蔵野33観音巡礼の4回目である。 今日は、飯能、日高の札所を回る。 4回目となり、だんだん奥武蔵野らしい景色になってきた。
先ずは、23番浄心寺。 矢颪(やおろし)の毘沙門天として有名。 緑に囲まれた美しい札所である。 写真は観音堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0b/ccf5bbef860fd58958f2eb4386dfa8c2.jpg)
24番観音寺。 境内にはいろんなものがある。 この象さん、蓮の花、大きなどんぐりの木・・・。境内からの景色もいいよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ef/b845e4b40222b95cc2664736baad241b.jpg)
24番の札所本尊 如意輪観世音 実に美しいお姿である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/63/9246804ed15bd8080fc50e5392afb3c9.jpg)
25番圓泉寺 境内の菩提樹が見事。 ペットのお墓も管理されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3a/772e4acf1578079fa827c7eee1d34695.jpg)
番外霊巌寺 本堂の形がいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bf/7191c7e5ffb25d1d3db96e36800ec1cc.jpg)
26番聖天院 大寺である。 高麗人の郷。 なにか朝鮮を思わせる風情である。 この地、高麗には、高麗神宮もある。 高麗と縁の深い地でもある。 韓国の方々(政治家達)も、この地のこの寺を訪れ、日朝の歴史を感じて欲しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6e/15bf92604cb2fbd14b2b28366914b98b.jpg)
26番の池 美しい庭園の池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0c/3d4b2135ff1efb59ee5f7fabaea41742.jpg)
27番勝音寺 ちょっと判りにくい場所だった。 本堂が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1a/329ccf752ac744fa4c9b25e14b17bdfb.jpg)
28番龍泉寺 天井の見事な曼荼羅絵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/69/fb824a0d448381c6c6fef60fa9a303c4.jpg)
28番の境内には、100種類以上の蓮の種類がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f9/2077c24930fe1874333d5b112cc51003.jpg)
今日は、日高を回ったので、巾着田の曼珠沙華も見たいと思ったが、見頃は20日頃とのこと。次回の楽しみにしたい。 さて、本日までに28札所と番外1寺を回ったので、残りは、5札所となった。 次回は結願の旅となろう。 秩父にも行きたいなぁ~
あぁ、今日もいい日だった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます