久し振りに露出のお遊びをしてみた。
最近、カメラ仲間でも露出で悩んでいる人もいるので、12年程前に
露出の勉強をしたことを思い出しながら実験した。
下の写真3枚は、露出の補正をしないで(カメラの出目)撮ったもの。
1枚目は白石のみ、2枚目は黒石のみ、3枚目は白黒交互である。
露出データ(絞り固定でカメラ任せ)も記した。
1枚目はどうだろう。白が灰色がかっているのが分かる。
(ISO100 F10 1/250sec) <測光モードは以下も全て多分割>
2枚目はどうだろう。黒が白っぽく見えるのが分かる。
(ISO100 F10 1/80sec)
3枚目はどうだろう。1枚目、2枚目に比べて白は白、黒は黒となっている。
平均的な反射率が18%グレー値に近いのだろう。
(ISO100 F10 1/200sec)
撮影データを見てこんなに変化するのかとあらためて思う。
反射光式露出計(カメラに内蔵型もこれ)は、世の中の反射率の平均が18%グレーだと決め付けて設計されている。だから、白い物を撮ると灰色に黒いものを撮っても灰色になるのである。
そこで、18%グレーの板で露出を計り、この値で撮ったのが4枚目の写真である。
なんと、露出計の出目は、3枚目の白黒交互と同じであった。(ISO100 F10 1/200sec)
露出計も設計とおりの出来映えだと安心した。
白い花をアップで撮る時、プラス露出補正する必然性があらためて理解できる。
5枚目の写真は18%グレー板。昔、こいつには随分お世話になったが最近は殆ど使っていない。
手抜きが多くなったことと、この原理を理解してから、多少の自信がついたのも事実。
こんな事を教えてくれたのは、会社の大先輩のSさん。最近飲んでいないなぁ。電話してみよう。
あぁ、今日もいい日だった。来週は「河津桜」の花見に行こう。
最新の画像[もっと見る]
-
佐倉市観光協会 春ふぉと佐倉2024に入賞した 1ヶ月前
-
佐倉市観光協会 春ふぉと佐倉2024に入賞した 1ヶ月前
-
佐倉市フォトコンテストに入選した 3ヶ月前
-
佐倉市フォトコンテストに入選した 3ヶ月前
-
佐倉市フォトコンテストに入選した 3ヶ月前
-
佐倉市フォトコンテストに入選した 3ヶ月前
-
佐倉市フォトコンテストに入選した 3ヶ月前
-
佐倉市高連の作品発表会に入賞した 4ヶ月前
-
ホールクロップサイレージ 6ヶ月前
-
ホールクロップサイレージ 6ヶ月前
あれから黒は撮影してみていませんがまっちゃんのこの説明でよく理解いたしました。白い花を撮る時には+を使ってみます。
なんだか楽しみになってきましたぁ~。。ルンルン。。。薄いピンク色の桜の時には関係はありませんか?
時計の壁紙がまっちゃんの顔ですね。何でも出来ちゃうのですね。まっちゃんは.......
また楽しみが出来ました。
週末富士山を見て来ました。お天気に恵まれて最高でした。
写真の整理がまだ出来ずにいますが・・・逆さ富士を見てください。
と、掲示板に投稿したのですがエラーで出来ませんでした・・・変ですね。
少し原因が分かりました。
「管理人」が「承認後反映する」となってました。
今までコメントいただいた分はOKだったんですが・・・
あらためて考えてみるとこのブログ、設定次第で「荒らされる」ことがないようです。
失礼しました。
だとしたら、しつこいくらい投稿繰り返しましたから、削除大変でしたでしょうね。
性格分かってしまいますね・・・そんな人なのです
(〃^∇^)o彡☆アハハ・・