出典:佐々木久美 公式ブログ
新衣装キャプテン (ヒヨタンの新衣装画像なかた…)
関西~山陽~福岡旅行・3日目その2です。
下関からいよいよ小倉へ。
2019年ぶりの在来線で九州入り!
下関ではキハを中心に、小倉ではいろいろ撮影。
※JR九州の車両の編成番号は車体に表記されているもので書きます。
2/17撮影分
下関へ戻ってきました。
山陰方面のキハを中心に撮影します。
広クチ キハ47 2016+広クチ キハ47 1102 構内入換
広クチ キハ47 2016+広クチ キハ47 1102 860D
小串行のキハ47が入換~発車。
下関の門司方には下関総合車両所運用検修センターがあり、そこから列車が出入りしています。
単機 EF210-158[吹]
下関駅の貨物ヤードから幡生へ回送するEF210。
さて、荷物を取りに行くついでにお昼へ。
けんたっきー
下関駅にあったもんでつい…w
食ってからまた撮影。
広クチ キハ47 153+広クチ キハ47 2502 構内入換
運用検修センターからキハ47が出てきました。
分オイFo1514編成 5167M
小倉行の415系が発車。
もうちょいしたら乗ります。
広クチ キハ47 153+広クチ キハ47 2502 862D
先ほど入換をしたキハ47が発車していきました。
分オイFo1509編成 回送
乗車する415系がやってきました。
(前日にも行ったけど)いよいよ小倉へ!
乗車:クハ411-1509 5169M セキ→コラ
関門トンネルをくぐり…
Kokura
つきました
んで…
かしわうどん
前日行ったときにうまそうな香りが漂っていたもんで…
小倉に来たらやっぱこれだね!
さて、撮影します。
本ミフR2209編成+本ミフR2226編成 回送
813系の回送が発車。
門司港へ行くのかな?
単機 EH500-47[門]
上り単機回送が通過。
福岡タからかな…?
熊クマU010編成 634H
821系の門司港行が発車。
列番が示す通り、福北ゆたか線(篠栗線)経由の列車です。
8052レ EH500-70[門]
宇都宮タ行の上り貨物が通過。
2075レ EH500-46[門]
先ほど下関で遭遇した46号機が下り列車を牽引してやってきました。
本ミフP106編成+本ミフP15編成 3226M
門司港行の811系が発車。
リニューアルされていない編成同士の組み合わせでした。
分オイFo1512編成 回送
415系がやってきました。
ここから下関行となります。
本ミフR3115編成+本ミフR3408編成 回送
813系の回送が発車。
熊クマU010編成 637H
直方行の821系が到着。先ほどの折り返しです。
熊クマU002編成 636H
821系の門司港行が発車。
小倉でも結構見れるようになったなぁ、821系。
本ミフP7609編成+本ミフP104編成 3228M
軌道検測装置を搭載したP7609編成を先頭へ門司港へ向かう列車。
後方は非リニューアルの811系。
1091レ ED76 1015[門]
沼津発の1091レが通過。
牽引はED76、改正後も運用は健在。(撮ったのは改正前ですけどね…)
熊クマU009編成 638H
821系の門司港行が発車。
かなりの頻度でやってきます。415系白電の穴埋めかなぁ^^;
本チク キハ147 50+本チク キハ147 1032 回送
日田彦山線の運用を終え、いったん引き上げるキハ147。
望遠でなんとかなってるけど実際はかなり遠くのほうを走ってます。
今回はここまでです。
次回はその3、小倉~博多までを載せます。