出典:影山優佳 公式ブログ
写真集おめでとう
関西~山陽~福岡旅行・3日目その1です。
この日は下関近辺で撮影。後半はいよいよ九州へ!
下関近辺もまだ国鉄型がかなりおりました。
2/17撮影分
朝起きてさっそく新下関へ。
しばらく撮影します。
乗車:クハ115-3102 3332M セキ→シセ
広セキN-02編成 3322M
乗車した岩国行が発車。
広セキK06編成+広セキK07編成 3511M
下関行の105系が発車。
K02には会えず…
広セキK01編成+広セキU15編成 2453M
105系と123系の混結列車が発車。
2-3でも書きましたが、この組み合わせは改正で消滅したらしく…
8091レ EF210-128[岡]
レール輸送の列車です。
定刻ならこの1本前に下りが来るはずなんだが…^^;
2054レ EF210-344[新]
上り貨物が通過。
300番台の牽引でした。
5053レ EF210-158[吹]
遅れていた下り貨物が通過。
オリジナル塗装の210が牽引。
広セキU03編成 2455M
105系が充当された下り列車が発車。
広セキN-10編成 3508M
小月行の115系が到着。
そういえば115-3500を擁した編成見れなかったな^^;
広クチ キハ47 94+広クチ キハ47 3005+広クチ キハ40 2075 回送
キハ47・40の回送が中線へ入線。
2019年時点では5連でしたが、3連に減った模様…
広セキN-03編成 3311M
下関行の115系が発車。
あっちのN03編成は別物…^^;
1056レ EF210-15[岡]
倉賀野行の上り貨物が通過。
終点群馬なんだな…寝台列車が消えても貨物はロングラン。
57レ EF210-156[吹]
81レ EF210-109[吹]
フクツーEXPと広島タ発の下り貨物。
とはいえ、肝心のフクツーコンテナが全く見えてない汗
広セキN-10編成 3513M
下関行の115系が発車。
5051レ EF210-122[新]
福岡タ行の下り列車が通過。
新塗装のEF210が牽引。
2082レ EF210-321[吹]
300番台牽引の上り貨物が通過。
傾いた。。。
広セキN-10編成 3326M
先ほどの編成が折り返してきました。
なんやかんやで影ちゃんです…
広セキT-11編成 3515M
広セキT-11編成 3512M
下関行~小月行と折り返してきたT編成。
なお、目撃できたT編成はこれだけ…☔
ここで下関へ戻ります。
乗車:クハ115-3009 3313M シセ→セキ
降車後ちょっと撮影します。
分オイFo1518編成 5159M
小倉行の415系が発車。
単機 EH500-46[門]
幡生へ向かう単機回送が通過。
3日目その1はここまでです。
次回は3日目その2になります。この旅行中、2度目の関門海峡通過です!