下記の記事は東洋経済オンラインからの借用(コピー)です
GIGAスクール構想がコロナ禍で加速し、学校現場はICTを利用した学習に向けた対応に追われている。戸惑う先生たちを尻目に、子どもたちはネットワーク化された世界に適応し、中でもSNSは友だちとの関係を築くうえで重要なツールとなっている。
しかし、SNSはリアルタイムの情報収集、知らない世界や人々とつながるといったメリットをもたらす反面、さまざまなリスクが伴うことも事実だ。警察庁の2019年のまとめでは、SNSに起因する事犯の被害に遭った18歳未満の子どもは過去最高の2095人を記録。さらに、子どもがネット上の炎上騒ぎに乗じて、誹謗中傷の“加害者”になってしまうケースも増えているという。
印刷ネットでは、人を不快にさせてしまう発信が簡単にできてしまう
サイバーセキュリティー関連製品を扱うトレンドマイクロは、ICTをめぐるセキュリティーやリテラシー教育の出前授業を行っている。同社シニアスペシャリストの高橋昌也氏は、小中高の学校の先生がSNSに抱く不安として、①犯罪被害につながるネット上の出会い、②個人情報の漏洩、③生徒同士のトラブル、の3点を挙げる。
「SNSは子どもたちの世界を広げる便利なツールだが、リアル同様にサイバーの世界にも悪意を持った人はいる。不正アプリで個人情報を盗まれたり、連絡先を交換した相手に付きまとわれたり、嫌がらせをされたりすることもあるので、犯罪の手口を知っておくことは重要」と指摘する。
生徒同士のトラブルでは、いじめ以外にも、友だちの写真などを勝手に自分のSNSに載せて公開したことに起因するケースもある。公開した画像、映像が自宅近くで撮影されたものの場合、背景の景色や建物の位置・角度、電柱の街区表示プレートなどから住所を割り出されるおそれもある。
「高校生とのワークショップなどで『夜の遅い時間って何時頃から?』と聞く機会があるのですが、答えにはばらつきがあります」と高橋氏。1つの言葉でさえ、それぞれ解釈やイメージすることは大きく異なる。「ですから、公開されて相手がどのように感じるかどうかは、人によって異なることを理解し、リアルと同様に相手の気持ちに配慮する、相手を思いやる想像力が必要ではないでしょうか。そして、ネットでは人を不快にさせる発信が簡単にできてしまうことを理解してもらうことが欠かせません」と続ける。
炎上騒ぎの加害者になってしまうリスクも
事実、児童生徒のSNS利用をめぐるリスクは、犯罪やトラブルに被害者として巻き込まれるケースだけではない。インターネット上のトラブルに詳しい弁護士の深澤諭史氏は「子どものSNS利用で大きなリスクの1つが誹謗中傷の加害者になってしまうこと」と、加害リスクにも注意を促す。実際にSNSでの名誉毀損をはじめ、子どもが発信者となって引き起こされたトラブルの相談も増えているという。
深澤諭史
服部啓法律事務所 弁護士(第二東京弁護士会) 明治大学法学部卒、東京大学法科大学院修了。著書に『その「つぶやき」は犯罪です』(共著・新潮社)、『インターネット権利侵害 削除請求・発信者情報開示請求“後”の法的対応Q&A』(第一法規)、『インターネット・SNSトラブルの法務対応』(中央経済社)など(写真:深澤氏提供)
芸能人やタレントの炎上騒ぎに便乗して、あるいは、自らの正義感に駆られて、子どもたちが誹謗中傷にあたるような書き込みをしてしまうケースもあるだろう。
ネットでの誹謗中傷が社会的に大きな関心を集めている中、2020年4月から、誹謗中傷の被害者が匿名投稿者を特定しやすくするための制度見直しの議論が始まった。20年12月には総務省の有識者会議が新たな裁判手続きの創設を柱とする最終案の取りまとめが出来上がった。今後、関連法も改正される見込みだ。
これまで匿名の投稿者特定には、SNS事業者に投稿者のIPアドレス(インターネットの住所にあたる識別子)の開示を請求。そのIPアドレスを割り振った接続事業者(インターネットプロバイダー)に契約者情報の開示を求めるという2段階の請求が必要だった。しかも、両事業者ともに裁判外の請求だけで開示することはまれで、実際には、それぞれに訴訟を起こさなければならなくなる。
新たな制度は、両事業者への裁判手続きを1度にまとめて行えるようにする。また、総務省も省令改正でSNS事業者が本人確認のために取得している電話番号を開示対象に追加するなど、匿名投稿者の特定手続きの簡素化を進めているが、匿名投稿者の特定には膨大な手間とコストがかかるのが実情だ。
深澤弁護士は「表現の自由の観点もあり、情報開示が劇的に容易になることはないでしょう。誹謗中傷の投稿者を相手取った名誉毀損の民事訴訟で裁判所が認める慰謝料は、一般的に数万円から高額になっても数十万円程度と、裁判費用の回収も難しい金額になることがほとんどではないでしょうか」と話す。
そのため、被害者が泣き寝入りするケースも多いが、「逆に開示請求・訴訟を決断した場合は、出費をいとわずに追及するという覚悟を決めている、と言えるでしょう」と深澤弁護士は指摘する。
被害者から投稿者情報の開示請求を受けた事業者は個人情報開示の可否について投稿者に意見を求めてくるので、その時点で名誉毀損に問われる可能性を把握できる。中には、多数の人を相手取って威圧的に過大な慰謝料を請求してくるケースもあるので、そうした問い合わせを受けたとしたら、早い段階で弁護士に相談して適切に対応することが求められる。
炎上騒ぎでは怒りに酔った書き込みが連鎖することを理解して
誹謗中傷問題の「加害者」にならないようにするにはどうしたらいいのか。ネット上での炎上騒ぎでは、怒りの書き込みがそれを読んだ人に伝染し、増幅されていく連鎖が起きている状態ともいえる。投稿者たちは『非難されて当然だ』、『悪いことをしたのだからやっつけるのが当たり前だ』と思い込み、次々に誹謗中傷の書き込みを重ねていく。深澤弁護士は「怒りに酔う構図」と指摘しているが、そうした視野の狭い自己本位の正義感のような感情に加え、匿名投稿だから自分は安全だという思いが、炎上騒ぎに拍車をかけるのだろう。
深澤弁護士は、保護者や先生たちへのアドバイスとして「怒りに酔ってしまうと、自分が自分ではなくなってしまうことがある、つまり、正常な判断ができなくなるのです。まずは、誰でも怒りに酔って自分を見失うことがあることを、子どもに理解してもらうことが重要です」と語る。
そのうえで「例えば、飲酒したら車の運転をしてはいけないのと同じことで、怒りの感情になったら書き込みを控えないと、深刻なトラブルに巻き込まれるかもしれないことをきちんと伝えて欲しい」と語る。怒りにまかせて書き込みボタンを押そうとした時は、一晩、眠って怒りをさましてから考える、といった習慣づけが必要ではないだろうか。
下記の記事は日経グッディからの借用(コピー)です
4月22日発売の書籍『日米で診療にあたる医師ら10人が総力回答!新型コロナワクチンQ&A100』(コロワくんサポーターズ著)から主要なQ&Aの内容をお届けするシリーズの最終回。前回記事(「コロナワクチン 花粉症や食物アレルギーでも大丈夫?」)に引き続き、新型コロナワクチンの接種に関するさまざまな疑問について答える。新型コロナワクチンが全国民に行き渡るまでにはなお時間がかかりそうだが、ワクチンに関する正しい知識を得て、来るべき接種に臨んでほしい。
◇ ◇ ◇
Q.15 どこに行けば新型コロナワクチンを打ってもらえますか?
A. 原則として、住民票がある市区町村で接種が受けられます。接種会場は主に医療機関、公民館、体育館などで、それぞれの市区町村が地域の事情を考慮して決めます。具体的に会場がどこになるかについては、市区町村が、インターネット上のワクチン接種総合案内サイトや広報紙などで発表することになっています。
あわせて読みたい
医師が解説「新ワクチン」 感染しないの?日本製は?
医師が体験 新型コロナワクチン、どちらの腕に打つ?
なお、やむを得ない事情がある場合には、住民票がある市区町村以外でもワクチン接種を受けられます。出産で里帰りしている人、遠隔地で1人で暮らしている学生、単身赴任者などの場合は、住民票がある市区町村で「住所地外接種届出済証」を発行してもらい、接種券とともに現在居住している市区町村の接種会場に持っていけばワクチン接種を受けることが可能です。長期入院、長期入所中、基礎疾患がある人が主治医の下でワクチン接種する場合などは、住民票がある市区町村への届け出は不要です。わからないことがあれば、住民票がある市区町村の相談窓口に問い合わせてください。
やむをえない事情による住民票がある市区町村以外での接種
Q.16 1回目と2回目で違う会社の新型コロナワクチンを打つことはできますか?
A. 1回目と2回目で違う会社の新型コロナワクチンを打った場合の安全性や有効性のデータがないため、厚生労働省は、2回目の接種では1回目と同じワクチンを打つ必要があるとしています。
一方、米国疾病予防管理センター(CDC)は、1回目に打ったワクチンがわからなくなったり、同じ会社のワクチンが打てない状態になったりした場合、4週間以上の間隔をあけて同じタイプのワクチン(1回目がmRNAワクチンなら2回目もmRNAワクチン、1回目がウイルスベクターワクチンなら2回目もウイルスベクターワクチン)を打つことを推奨しています。
LINE公式アカウント「コロワくんの相談室」で利用者の疑問・不安に答えているコロワくん。書籍『新型コロナワクチンQ&A100』でも活躍しています。(イラスト:坂元麻貴子)
Q.17 前日にお酒を飲んでいても新型コロナワクチンは打てますか?
A. ファイザーの新型コロナワクチンの添付文書では、新型コロナワクチン接種前後の飲酒は禁止されてはいません。ただし多量の飲酒は控えることをお勧めします。特にワクチン接種後には、飲酒の有無にかかわらず、副反応で一時的に体調を崩す人もいます。多量のお酒を飲んでいると、その症状が悪化する可能性があるためです。
新型コロナワクチン接種前後の飲酒について
Q.18 新型コロナワクチン接種後、頭が痛くなりました。頭痛薬を飲んでも大丈夫ですか?
A. はい、新型コロナワクチン接種後、頭痛薬を飲むことに問題はありません。
これまでの報告では、ワクチン接種後の頭痛は25~50%の人に認められる副反応です。多くは接種後3日以内に認められています(2021年3月現在)。ただし、過去に経験したことのないような強い痛みや吐き気があったり、意識がもうろうとするような場合には、ワクチン接種と直接関連のない頭の病気(脳出血など)の可能性もあるので、医療機関に連絡をしてください。
Q.19 新型コロナワクチン接種後の痛みや熱を予防するため、解熱鎮痛薬を前もって飲んでおいた方がよいですか?
A. 新型コロナワクチンの接種前に、副反応の予防目的で解熱鎮痛薬を服用するのはやめた方がよいでしょう。米国疾病予防管理センター(CDC)は、ワクチンの効果への影響がわかっていないため、服用は推奨できないとしています。理論的には、解熱鎮痛薬の事前内服は免疫反応を鈍らせ、ワクチンの効果を低下させる可能性もあります。接種日の前夜や当日に熱が出た場合には、解熱鎮痛薬を飲んで接種を受けるのではなく、接種を延期してください。
一方、ワクチン接種後に出た痛みや熱を軽減するために、市販の解熱鎮痛薬(アセトアミノフェン、イブプロフェンなど)を使うことは可能です。厚生労働省もホームページで、ワクチン接種後に熱が出たら必要に応じて解熱鎮痛薬を服用し、様子を見るよう案内しています。
Q.20 新型コロナワクチン接種後に妊娠が判明しました。どうすればよいですか?
A. 新型コロナワクチンの臨床試験に参加した女性の中には、後から妊娠が判明した人もいましたが、妊娠経過に影響があったという報告は今までのところなく、妊娠を継続して問題ありません(2021年3月現在)。米国では、希望者は妊娠中も新型コロナワクチンを接種可能としています。すでに3万人以上の妊婦がmRNAワクチンの接種を受けており、妊娠経過に影響があったとの報告はありません。また、動物実験では胎児に影響がないことが確認されています。
ただし、長期的な安全性についてはまだ十分なデータがないのが現状です。新たな知見が出てきたときには、LINE公式アカウントの「コロワくんの相談室」でも情報提供していきます。
なお、1回目の新型コロナワクチン接種後に妊娠が判明した場合には、2回目の接種を妊娠12週になるまで延期したり、接種を控えたりすることもできます。心配ごとがあれば、かかりつけ医に相談しましょう。
◇ ◇ ◇
コロワくんサポーターズ代表・山田悠史先生からのアドバイス
日本では、まだ新型コロナワクチンの接種を待っている方が多いと思います。その中には持病を抱えていたり、治療のために服薬をしたりしているため、接種に不安や疑問を感じている方もいらっしゃるでしょう。私が診療に当たっているニューヨークでも、そうした不安や疑問を接種会場の医療スタッフに聞く例が非常に多いのが実情です。
でも、接種会場のスタッフは、あなたの病状や薬について詳しく知っているわけではないため、必ずしも的確な回答を得られるとは限りません。もしワクチン接種に不安や疑問があるようでしたら、接種を待っている今のうちに、かかりつけ医の先生に相談されることをお勧めします。
下記の記事は東洋経済オンラインからの借用(コピー)です
アイドルの世界でしか生きられない人たちがいます。
そう聞くと、世間の注目や憧れを集める芸能人を想像するかもしれません。
しかしゼロ年代から始まったアイドルブームを経て、アイドル業界の間口は格段に広がり、実にさまざまな人たちが活動できる懐が深い世界になりました。
ブサイクアイドルと呼ばれ、ツイッターに写真を投稿しただけで「ブス」「死ね」と罵詈雑言がやまなかったアイドル。
メンバー全員がうつ病で精神状態が悪く、いつも誰かがライブの出演時間に間に合わないアイドルグループ。
幼い頃から女性の体になりたくて30代で喉仏を切除し、借金を抱えながら人生の一発逆転を目指して舞台に立ち始めた性同一性障害のアイドル。悪気がないのに、やることなすこと炎上を引き起こしてしまうアイドルなどなど……。
地下アイドルは他者から解散や引退を迫られない
そんな29人の個性豊かすぎるインタビューを収録した拙著『アイドル病 それでもヤメない29の理由』でも詳しく述べていますが、運営にコストがかかるメジャーアイドルとは違って、インディーズな活動を繰り広げる地下アイドルは、会社や経営の都合で他者から解散や引退を迫られることはほとんどありません。各々に多かれ少なかれファンが存在しており、その活動を応援されています。
会社ではなくファンが直接支えているからこそ、独創的な表現を臆さずに続けられていると言えるでしょう。舞台に立ってファンからのリアクションを受けることで、彼女たちは自分自身の輪郭と表現を探っているのです。
アイドルの世界は、決して器用に生きているとは言えない彼女たちの自己表現の場になっています。
そもそも、はじめから地下アイドルになりたいと思っている人はなかなかいません。
私自身もそうでした。地下アイドルを知らないまま、気がついたら地下アイドルになっていて、同じようにライブハウスで活動している面白い人たちとたくさん出会いました。
そこには「自分のやってみたい活動を披露して応援してもらえる場所が地下アイドルの世界だった」という人がたくさんいて、自ら地下アイドルやアイドルを名乗る人は少なかったです。
彼女たちのパフォーマンスは荒削りで勢いがあり、それぞれ独特でした。アイドルではなく「サイエンス系うたのお姉さん」や「お薬お姉さん」のように、独自の肩書で活動されている方が多くいます。私自身、彼女たちのインタビューをまとめたゲラを見て、胸を詰まらせた覚えがあります。
いまここで輝けるから地下アイドルをやっている
年齢や活動を始めた時期もばらばらで、いま注目のeスポーツでイメージガールをしているグラビアアイドルもいれば、アキバ系カルチャーや地下アイドルの黎明期から、その道を切り開いてきたパイオニア的存在の人たちもいます。
地下アイドル活動を経て、当時のファンに応援されながら、自分に合う道を模索し続けている人たちもいます。
私は彼女たちの個性豊かな活動やキャラクターを面白いと思っていましたが、世間の人たちからすると、彼女たちの活動内容よりもあきらめないことのほうが不思議なのだと気がつきました。
ここでしか生きていけない。そんな切実さが伝わってきます。
いまは地下アイドルでも、有名なアイドルや、アイドルじゃなくてもいいから、とにかく有名になりたかったという人もいます。もしくはまだ何かを目指している途中で、いまのところは地下アイドルの世界がいちばん輝けると思っている人もいるかもしれません。
いずれにしても、いまここで輝けるから地下アイドルをやっている。そのことが魅力的に感じられるのです。
普通の人になりたくない。あるいはどこかはみ出してしまって普通の生活は送れないから、せめて舞台の上ではありのままの自分でいたい。ものすごく売れなくても、賞をもらったりできなくてもいいから、私の歌や踊りや考えを知ってほしい。
地下アイドルの世界は華々しいばかりではありませんが、そうした不器用な想いもファンを惹きつける魅力として受け止めてもらえる世界なのです。
彼女たちがアイドルでいられる理由
「人間的な魅力が技術を上回っていること」が、アイドルの定義のひとつだと言われています。
そして実際、彼女たちにはそのアイドル性に惹きつけられた熱狂的なファンが存在します。
彼女たちのステージに上がる覚悟と度胸、そしてファンの人たちの応援が、肩書を問わず彼女たちをアイドルたらしめているのだと改めて思いました。
地下アイドルとファンの関係は深いです。特にファンの高齢化を気にかける様子は印象深く、「無人島にオタクの集団墓地を建てたい」「グラドルデイサービスを始めたい」と展望を語る人たちもいました。
『アイドル病 それでもヤメない29の理由』(大洋図書)。本書は電子書籍のみです。書影をクリックするとアマゾンのKindle版ページにジャンプします。楽天kobo版はこちら
すでにスナックやカフェ&バーを立ち上げて経営している人たちもいて、ファンの生活にも添い遂げようとする気持ちが伝わってきます。実のところ「人前に立って生きるための実践」をしている人たちです。
アイドルを辞めない彼女たちの姿は、ときに病的にも見えるかもしれませんが、健やかなるときも病めるときも、自分の表現を諦めない強さに満ちています。
主にライブハウスのような場所を活動拠点とする彼女たちの発言は、その膨大な活動量に対してごく一部しか記録されていません。
インディーズアイドルの世界は、自分が続けようと思えば、どこまでも表現を続けられる世界です。
アイドルに限らず、大人は誰でも自分で未来を選べます。自分にはできないと思っていたこと、過去には選んでこなかった経験したことのないことをこれから選んでもいいのです。
姫乃 たま : 地下アイドル、ライター
下記の記事はAERAdotからの借用(コピー)です
5月1日で、天皇、皇后両陛下のご即位から丸2年を迎える。雅子さまの新皇后としての2年間をどう過ごされたのか。天皇ご一家や皇族の姿をカメラに収め続ける「追っかけ主婦」たちは、貴重な瞬間をとらえていた。2人の追っかけ主婦の写真とエピソードを紹介する。
* * *
今年1月1日の元旦の「新年祝賀の儀」の当日、追っかけ歴28年の白滝富美子さん(80)がカメラのファインダーをのぞいて雅子さまの大きな変化に気づいた。
「例年なら、雅子さまはティアラをつけて、皇居に挨拶に入るんです。今年もそれを狙っていました。だけど、『雅子さまの頭にティアラがない』と追っかけのみんなが騒ぎ出したんです」
神奈川県在住の白滝さん。この日は、午前5時過ぎの始発電車に乗り、午前5時半に皇居の門のある地下鉄半蔵門駅に到着。朝一番の電車に乗って張り込んだのにガッカリ。とはいえ、例年とは違う装いの雅子さまもしっかりカメラに収めた。
「警備の人は『今は新型コロナ対応で、華美なものは控えているのでしょう』と言ってました。コロナで飲食店が時短営業を余儀なくされ、職がなくて困っている人がたくさんいるから、国民をおもんぱかってキラキラしたティアラをつけなかったんでしょうね。振り返れば、今年に入ってからは洋服も白、紺などで地味でした」(白滝さん)
コロナ禍で国民に寄り添う姿勢を見せた雅子さま。図らずも、追っかけ主婦の一枚の写真が雅子さまの皇后として存在感を証明することになった。
雅子さまを婚約時代からひたすら追いかけ続けている主婦たち。時代が令和に代わっても、コロナ禍で活動が制限されても、出来る範囲で雅子さまの姿を収めてきた。
埼玉県在住の主婦・吉田比佐さんは、雅子さまの追っかけ歴28年間。1993年6月のご成婚から雅子さまを追い、写真を撮るようになった。
雅子さまは結婚後しばらくして、適応障害で療養されていたために、公務を休みがちになった。その時には追っかけも”休業”していたという。
それだけに吉田さんは、2年前は即位を前にして「皇后という重責を担うことになって雅子さまは体調を崩されないか」と心配になったが、皇后になりたてのころは、追っかけ主婦らも驚くほど元気な様子だったという。吉田さんはこの2年の雅子さまの変化を感じていた。
「雅子さまは新皇后になられたことで、自信がついたように見えます。以前と比べて落ち着かれましたね。いろんな儀式にも出席し、天皇陛下とご夫妻で地方公務へも出かけていましたから」
マスクをしていても目がニコっとする。昨年から続く新型コロナウイルスの感染拡大は、追っかけ主婦らの活動にも影響した。昨年4月7日から5月25日まで、政府から新型コロナウイルスに関わる初の緊急事態宣言が発出された。東京では今年に入って1月からの2度目の緊急事態宣言が出て、3月からまん延防止等重点措置の期間に入ったと思ったら、4月25日から5月11まで緊急事態宣言発令中だ。
「撮影ポイントで、以前だったら前列に4人並んで密になって、雅子さまを待ってましたが、今は前列は2人だけとかになっています。後ろになると、撮りにくいんですけど、仕方ありません。追っかけは減ってますね」(白滝さん)
撮影できる写真もマスク姿ばかりになった。
「雅子さまのマスクはいつも白いマスク。小池百合子都知事はレースのマスクだったり、グレー、ピンク、ブルーそれに柄物などいろんなマスクをしていますね。雅子さまもたまには派手やかなマスクをなさったらと思うんですが、皇族の方々はいろんなタイプは使わないですね。いつも白いマスクです」(白滝さん)
毎年家族水入らずで夏の静養に出かけている下田や那須へも、昨年は行かなかった。追っかけ主婦が撮れる写真も限られている。
「コロナ禍で雅子さまのお出かけは皇居内での行事ばかり。シャッターチャンスはほとんど、赤坂御所から車で出るときと入るとき。車中でマスクをしている雅子さま。歩き姿をぜんぜん撮れなくなっています」(吉田さん)
こうした状況でも、雅子さまの追っかけを辞めなかったのは、なぜか。
「雅子さまの笑顔を見に行くのが私の毎日の活力になっているので、辞めるということは全然、考えませんでした。友人からは『マスクをしているから表情はわからないんじゃないの』とも言われるんだけど、それでもお会いできれは全然違うし、雅子さまは目力があるから、マスクをしていても、目がニコッと笑っていて、それがステキだと思うし」(吉田さん)
秋篠宮家の長女眞子さまと小室圭さんの問題が連日騒ぎになっている。雅子さまはどう思っているのだろうか。
「あの件は頭が痛いですよね。これだけ大きな騒ぎになって。雅子さまは表立ってメッセージは出してませんけど、心の中で思うことはあるでしょう。だけど、何か発信すると、また騒がれますから、お控えになってらっしゃるのでは」(吉田さん)
お引越しは楽しみだけど、ちょっと寂しい…。
もっか、最大のイベントは天皇家の「引っ越し」なのだという。上皇・常皇后両陛下はすでに昨年3月、住んでいた皇居から仮住まい先の東京都品川区の仙洞仮御所(高輪皇族邸)に引っ越している。
「天皇陛下と雅子さまが今住んでいるのは『赤坂御所』。そこから4~5キロ先の『皇居』への引っ越しが決まっています。コロナ禍で延び延びになっていたんですが、今年6月ごろになるのではないかと私たちは見ています」(吉田さん)
白滝さんは、最近の雅子さまの引っ越しの様子についてこう語る。
「皇居の住まいは改修工事をしているようで、雅子さまは工事がどこらへんまで進んだか見に行かれるという情報がありました。しかし、体調を崩されたとかで、2回くらいドタキャンに。だけど、4月13日には両陛下で引っ越し先を見に行かれましたね」
ただ、皇居への引っ越しが完全に終わると、実は追っかけ主婦たちのシャッターチャンスが減ってしまうという。
「雅子さまの皇居へのお引っ越しは楽しみなんです。だけど、これまでは、雅子さまは赤坂御所の自宅から、通いで皇居へ行っていたから、赤坂御所近辺で張っていれば、雅子さまの出入りをカメラに収めることができました。ところが、皇居に住まわれるとなると、皇居内での宮中行事が多いですから、真子さまのお出かけも減っちゃって、私たちのシャッターチャンスも激減してしまいそうで……寂しくなりますね」(吉田さん)
白滝さんも同意見だ。
「雅子さまが皇居に入っちゃったら、私たちは全然、見れなくなってしまう。コロナ禍では都内でのイベントも中止や延期になっていますから」
白滝さんは雅子さまがオーストラリアを公式訪問なさった時にも、現地で追っかけたことがある。
「雅子さまの立ち姿が撮れるのは、来年あたりではないかと思っています。コロナが収まったら、地方へも行ってほしいと思っています。そうすれば、私たちも皇居の門か東京駅でシャッターチャンスがやってきます」
白滝さんが雅子さまの外出を望む理由は、撮影チャンスだけではないという。
「雅子さまはどこかへ外出して、人と会って話をしていなきりゃ、イキイキとしてこないんです。御所や皇居の中で巣籠もりでは、精神的にストレスになりますよ。静養先の下田や那須、オーストラリアではたくさん人たちとおしゃべりになって、イキイキしてました。だから、コロナ禍が収まったら、地方にぜひ行ってほしいのです」(白滝さん)
雅子さまの追っかけ主婦たちによると「雅子さまが私たちを見つけると、必ず、車の窓のカーテンを開けて手を振ってくださるんですよ」。
追っかけ主婦たちが雅子さまをどんな時も見守っているように、雅子さまも追っかけ主婦の活動を温かく見守っているのかもしれない。
数々の写真からは雅子さまの思いが伝わってくるようだ。
(AERAdot.編集部 上田耕司)
下記の記事はnoteからの借用(コピー)です
わたしには5歳の娘がいます。
昨日まで知らなかったのです。
娘の心の中に「天使」と「悪魔」が既に宿っていたことを...
出会いは突然に
日曜日はわたしにとって、特別です️
仕事柄、土曜も通常勤務のため、週に一回訪れる休暇だからです。
基本的に、この日曜日は家族との時間を最優先に過ごしています。
なので、昨日は娘と二人で公園へ行きました。
もちろんコロナ禍ということで、ひと気の少ない小さな公園で遊びました☘️
気づけば、一時間半くらい遊んでいましたね。
時間を見ると、ちょうどお昼だったのでご飯を食べるために帰宅することに
たくさん走って汗も結構かいていたので、先にお風呂に入ることにしました。
娘とは、ほぼ毎日一緒にお風呂に入っているので慣れたモノです️
そして、サッパリしたところで...
「天使」と「悪魔」に遭遇するのでした。
体を拭いていると、なにやら娘が悩んでいました。
結構真剣に悩んでいる様子だったので、
わたしは「どうしたの?なにかあったの?」と聞きてみました。
すると...
娘は「うーん。悩んでるの。天使の言うこと聞くか、悪魔の言うこと聞くか」と言ったのです。
わたしは耳を疑いました...
今までそんなセリフ聞いたことなかったですし、教えたこともなかったので
話の内容としては、わたしの背中に拭き残しが少しあったみたいで。
天使曰く、「優しく拭いてあげなさい」
>悪魔曰く、「見てないフリ、そのまま」
といった、娘ながらの葛藤に悩まされていたようなのです。
優しさは、優しさでかえってくる
悩んだ末、娘は天使の言うことを聞いたみたいなのです。
黙ったまま、ソッとわたしの背中を拭いてくれました。
わたしには本当の天使に見えましたね。
すみません。
なぜ、天使の言うこと聞いたのか確認。
すると...
>「優しくしたら、パパが喜ぶと思ったから」
わたしは、そのセリフを聞いた途端に娘の髪の毛を乾かし始めました。
普段は、本人にやらせています。
もう教えれば何でも挑戦してくれますので。
ただ、腕が疲れる。という理由で好んでは、やりたがらないのです。
なので拭き終えると、娘は満足そうな顔をしていました。
わたしは娘に教えたのです。
>「優しくしてくれたら、優しくされるんだよ」
友達に優しくされたかったら、優しく接しなさいとは言いませんでした。
わたしの一言で、自ら気づいてくれると祈って。
娘から学んだこと
なにげない行動で、ものすごく心が温まったことを今でも嬉しく思います。
娘が天使を選んだという結果よりも、
どちらの方が良いことなのか悩み、答えを出した。
というプロセスに関心しました。
みなさんは、どうでしょうか。
しっかり答えを出せていますか?
わたしは、悪魔の存在の方が大きいので後悔することも多いです。
でも、その後悔でまた学べたりします。
自分の答えを出すことの大切さ。
改めてそのことを娘から学べた、特別な日でした。