佐久市 ヤナギダ 趣味の店

長野県佐久市野沢93番地
ヤナギダ☎0267-62-0220

「百歳になっても」

2023-02-14 11:49:39 | 日記
百年に  老舌出でて よよむとも
(ももとせ おいじたい)

われはいとはじ 恋は益すとも
         (ま)
       /大伴家持

―訳―
たとえあなたが百歳のおばあ
ちゃんになって

歯が抜けて舌を出すように
なっても

よぼよぼに腰が曲がって
しまっても

僕はあなたを嫌ったりしない
どんどん好きになることは
あっても

◇生涯で好きになるヒトは一人
いちずに・・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生まれたての恋

2023-02-14 11:48:11 | 日記

連絡のとれないことが
寂しくて


たいした用などないのだけれど


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ある日、ある午後」

2023-02-14 11:46:14 | 日記
人生はたくさんの「さよな
ら」で成り立っている。

けれどもその一言がスマートに言え
たためしはなく、惨めにすくみあが
ってばかりいる。

「さよならに乾杯」と、さりげなく
言えたら、どんなにいいだろう。
別れをそんなふうに優雅に茶化すこ
とができたら・・・・・。

いさぎよくできないのならいっその
こと、女ならなりふりかまわず泣き
喚き、

別れたくないのだ、さよならなんて
いやだとすがりつけば、まだ可愛ら
しいものを、

そんなふうに姿勢を崩してしまうく
らいなら死んだほうがましと、笑え
もしないお粗末なユーモアを一席
披露して、結局泣きたくなるのが
セキのヤマ。

あぁ人生はなんとまあよく、
ウッディ・アレンの映画の世界と
似ていることか。ドジで、哀しくて、
滑稽で・・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『成長は、物差しでは計れない』

2023-02-14 11:44:08 | 日記
子供時代、私たちは身体的でも
精神的にも目覚ましく成長しま
す。

しかしある年齢に達すると、成
長はあまり目に見えないものと
なるため、成績が上がったり、

給料が増えたり、資格を取得し
たりすることだけが、成長の
証のように思い込みがちです。

しかし、国の成熟度が経済的
数値だけでは表し切れないよ
うに、人の成長も社会的尺度
だけでは計れらません。

それは、精神的成長を数値で
示すことが不可能だからです。

しかもたとえば病いやリスト
ラのように一見マイナスに
思えることが、実はその人の
人間的成長を促す大きなきっ
かけとなる可能性も少なく
ありません。

人は人生のなかで、前へ進む
だけでなく、ときに立ち止ま
ったり、回り道をしたりする
もの。

しかしそれでも視線を前へ
向けている限り、いつまでも
成長し続けることができるは
ずです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしもわたしがこの人を好きになってしまったら。

2023-02-14 11:41:25 | 日記
それは脈絡無く胸の中を
通り抜けていった。

まるで不意打ちのような
「仮定」だった。


エレベーターの扉が閉まり、
降下を始めた。
彼もわたしも、何も話さな
かった。

どこの階にも止まらず、抗い難い
速度で、まっすぐに地下まで
降りていく狭い箱の中で、
わたしはひとり、息を潜めて
聞いていた。

メトロノームのように行き来き
する言葉を。わたしの声を。

もしもわたしがこの人を好きに
なってしまったら。



※抗い難い(あらいがたい)

さからえない(さからいにくい)
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

形なきものを分け合ひ二人ゐるこの沈黙を育てゆくべし

2023-02-14 11:37:55 | 日記

今日は、バレンタインデーだ。

僕が、初めて「デート」らしき

ものを体験したのは、高校一年

生のときのこと。日曜日の午前

十一時に待ち合わせて、映画を

見て、ちょっと遅めのランチを

食べて、公園を散歩して、お茶

を飲んで、夕方六時ごろ「今日

はとても楽しかった。どうもあ

りがとう」—という、まことに

ありふれた展開だった。

 

けれど、どんなにありふれてい

ようと、本人にとっては生まれ

て初めてのこと。すべてドキド

キしていた。そしてそのとき、

僕がもっとも恐れていたのは

「沈黙」だった。

 

学校でみんないるときは、い

くらでもバカな話ができるのに、

いざ二人きりになってしまう

と、何を話したらいいのか、わ

からないっ!どうしよう!つま

らない人だって思われているか

も。どうしよう」と、一人で

パニックになってしまうのだ

った。沈黙の初心者、である。

 

年齢と経験を重ねてくると、さ

すがにそういうパニックにはな

らない。そしてだんだん「沈黙

」にもいろいろある、といこと

がわかるようになった。単純に、

しゃべることがなくて退屈な沈

黙もあれば、言葉などなくても

わかりあえる、という自信に満

ちた沈黙もあるだろう。

 

二人のあいだで、話が弾んでい

るときは、誰だって楽しい。が、

「しーん」としたときに、どん

な種類の沈黙が訪れるか。それ

によって、二人の関係の深さ浅

さが測られる。この歌は、最上

の沈黙を歌ったものでありたい。

 

「形なきもの」とはなんだろう。

心、時間、記憶、思い・・・・

そういう目に見えないものを信

じ、それを分かち合うところか

ら、愛ははじまる。

 

二人でいることそのものが、充

実した沈黙を生み出している。

そしてさらに、「育てゆくべし」

という言葉は、現状維持ではな

く、より豊かにしていくという

ことだ。

そこには、今の充実に満足して

しまうのではなく、より深く結

ばれようという、愛への決意だ。

 

 

金 K18   ¥6170

プラチナPT950 ¥4100

【買取値】

                         

佐久市野沢93番地十二町

ケヤキの木の真向かい

アーケード十二町側

  ~ヤナギダ~

☎0267-62-0220


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする