皆さまお待ちかね?
52日目の種まきっ子達の様子です。
朝の、我が家の3階の窓辺の気温は14℃。

⬇︎簡易温室の中は20℃ありました。

昨日の夜からの雨が朝方には上がりましたが、まだまだぼんやりしたお天気です。

⬇︎フランネルソウもうね、ぎゅうぎゅう牛牛


という訳でやっと間引きましょうか


1つの枠に2つづつにしました。

最初から2、3本しかなかった所は大きく育っていますが、ぎゅうぎゅうだった子たちはまだまだチビ助でした


⬇︎余裕が出来たのでね、ここから伸び伸び育ってくれるかな。
また次、1本づつに間引きする日が楽しみです


⬇︎間引かれた子達の方が多くてもったいないけどね、こんなに植えられないからね。

ピンセットで引き抜きましたが、根が凄くしっかりと張っていて、茎がちぎれて根が取れなかったものや、
土をガッチリ掴んで抜けて来たものが多くて、土が減ったので、そこら辺の余った土をそっとかけてやりました。
⬇︎それからデルフィニウムはもう、多分4本でおしまいなんでしょうね。
諦めます

大事に育てていかなくちゃ。

春までこのまま室内の簡易温室で育てて良いのか…
すごーく謎ですが…
明日から寒波もやって来るみたいだし、
ベランダの花たちや、花壇の子たちは大丈夫なんだろうか。
対策しなきゃかしら…?
ラナンキュラスとアネモネが大分モシャモシャして来ました。

寄せ植えか、どうするのか決まってませんが、定植は春先?

鉢増しはした方が良いかな?
やる事いっぱいの冬のガーデニングですねー

くるみちゃんは知らん顔でお昼寝です。

寝息が可愛いんですよ。

⬇︎ややや、起きちゃいました。
大あくび

⬇︎からの、すまし顔


皆様もあったかくしてお過ごし下さいね。
今日も読んで下さってありがとうございました
