有限会社 猿屋工務店・N140GYM~住まいとフィットネスの情報館~ 

快適な生活をお約束する住まい造りと、プライベートジムよりお届けする最新ワークアウト情報!!

コーキング工事~キッチン前の水切り~

2013年04月16日 05時16分00秒 | 内部改修工事

コーキングは定期的な打ち替えが必要です!!

毎度、お世話になっております。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

本日ご紹介させて頂くのは、キッチンの水切り部分の打ち替えです。

隙間が空く度に、コーキングをご自分で打ち足して来られたそうですが、それも上手く行かなくなって、銀色のアルミテープを貼っておられました。

紹介させて頂くお宅は、何度もお声を掛けて下さる、ご近所のおばあちゃんです。

年齢と共に体も動かなくなって来たそうで、今まではご自分で出来た事も、年々辛くなられたそうです。

実は、年末年始の大掃除の時など、電球交換や買い物が有ればお付き合いさせて頂く程のお付き合いで、私の本当のおばあちゃんの様な気がする時もあります。

そんなお宅のコーキング打ち替え作業ですが、
ちょっとしたテクニックを必要とする内容ですので最後までお付き合い頂ければ幸いです。

▼それではご紹介させて頂きます▼


P1050700

↑こちらは打ち替え前の様子です。

何度か打ち足しされていましたので、結構コテコテになっています・・・


P1050702

↑まずは既存のコーキングをカッターなどを使って丁寧に撤去します。

※この作業をいい加減にすると、仕上げの時に古いコーキングが透けて見えて非常に不細工な仕上がりとなってしまいますので注意が必要です!!

P1050703

↑撤去が終わると、今度は隙間にバックアップ材を入れて、ラッカーテープでコーキングを打つ範囲を囲います。

※今回は隙間が1寸程有る部分も有りましたので、バックアップ材(スポンジ)が必要となりました。

P1050704

↑そして勢い良く、防カビ材入りのコーキングを流し込みます。


P1050706

↑隙間に合わせた自作のヘラを使い、ヘラの角度に注意しながら頭を押さえて行きますが、この作業が非常に難しい作業となります。


P1050708

↑最後にラッカーテープを捲ると、ご覧の様に美しい仕上がりになりました。


P1050709

↑全体的には、こんな感じで仕上がっています。

右側のレンジ台の立ち上がりへも繋げて仕上げています。


長年の悩みだったキッチン前のコーキングは、約20分で解決されました!!

工事後、もっと早くして貰ったら良かったね~と言って頂きました。

これからは爽やかに使って頂ける事でしょう。

住まいに関する事は何なりとご相談下さい。

どんな事でも、まずはご一報下されば解決出来ると思いますよ。

それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さい

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

              
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram