有限会社 猿屋工務店・N140GYM~住まいとフィットネスの情報館~ 

快適な生活をお約束する住まい造りと、プライベートジムよりお届けする最新ワークアウト情報!!

瓦葺き替え工事~2日目:その1~

2013年04月27日 05時18分00秒 | 屋根工事(メンテナンス含む)

ゴムアスの敷き込みも無事に完了しました!!

毎度、お世話になっております。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

雨の影響で1日作業が出来ませんでした。

この時期は突然の天候の変化に注意しなければなりません。

瓦の葺き替え工事が始まると、早朝の天気予報をチェックするのが毎日の日課となります。

さて、話を本題に戻し、
ゴムアスの敷き込みが終わると、瓦を葺く下準備の地割りと言う作業を行います。

この地割の寸法を間違えると大変な事になってしまいますので注意が必要です。

▼それではご紹介させて頂きます▼


P1050983

↑まずは地割した位置に墨を打って行きます。

この後、この墨を基準に瓦残を打ちつけて行きます。


P1050985

↑瓦残を数本打った所で、一度瓦を仮伏せしてみます。

予定通りバッチリ納まりました!!


P1050999

↑確認が終わったら、瓦残の作業をどんどん進めて行きます。


P1060008

↑約1時間で瓦残の作業が無事に終わりました!!


P1060003 P1060007

↑続いて鼻先部分には 、木口を茶色に塗装したモニエル桟を打ち、スズメ口にはプラ面戸と言われる部材を取り付けて、瓦の山から谷の部分の隙間を無くします。


本日の記事はここまでとさせて頂きます。

来週月曜日の記事は、いよいよ新しい瓦を葺いて行きます!!

今回お勧めした瓦は、
災害対策が施された瓦ですので、興味の有る方は是非ご覧頂ければと思います。

雨漏りや屋根の不具合でお困りの方は、是非ご一報下さい。

心を込めた施工をお約束致します。

それでは今日も爽やかな週末になります様に。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

              
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram