昨日、全工程が完了しました!!
お早うございます。
大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。
12月13日より着工させて頂いた現場の作業が無事に終わり、残るは今回の工事のきっかけとなったシロアリ被害ヶ所を含むシロアリ予防工事と、基本中の基本、大掃除を残す所となりました。
さて、昨日はクロスを貼って完了の予定でしたが、施工中に少々トラブルが発生した部分へのダイノックシート貼りをさせて頂きました。
本日も最後までお付き合い下さいね。
▼それではクロス施工より、ご紹介させて頂きます▼
↑次にビス穴や段差の出来た部分へのパテの準備へ取り掛かります。
↑柱のむくりとベニヤの段差はパテで何度も補修し、段差を無くしました。
↑パテの乾きを十分に待って、いよいよ奥さまが選ばれた和室のクロスの仕上げへと入って行きます。
↑廊下側はストライプ調の柄ですので、見切り材とのラインを考えながら施工して行きます。
↑和室側からの様子です。
↑廊下側の様子です。
ストライプ調のクロスが良い味を出してくれています!!
▼続いてダイノックシート施工をご覧下さい▼
↑写真手前の戸が当たる部分に注目!!(涙)
実は、少しでもフィニッシュの傷口が出ない様に手前側はテープで固定し、ボンドの乾きを待つ事にしました・・・
がっ!!翌日テープを捲ると・・・
「最悪な事態に!!」
テープで捲れないか、切れ端で試したのに・・・考えがかなりあまかったです(反省)
↑そこで、クロス屋さんの協力で、ダイノックシートを貼って貰いました。
↑どうですか、この仕上がり!!
素材も丈夫に出来ていますので、最初からこうしておけば良かったです・・・
色んな失敗を重ねて成長するんですが、久し振りに素人の方でも分かる様な失敗に、益々気合いを入れ直した私です!!
大切なお客様の家をリフォームさせて頂いていますので、今回の失敗は本当に恥ずかしい限りです・・・
「事件は現場で起きている!!」
まさにその通りでした・・・
さて、ご覧頂いて如何でしたか?
大掃除が終わったらビフォー&アフターをご紹介させて頂きます。
皆さんもご計画時には是非、お声を掛けて下さいね。
今年も残り僅かですが、まだまだ間に合いますのでご安心下さい。
それでは今日も事故の無い様に、頑張って行きましょう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次のリンクからもっと多くの情報を探せますよ。
リフォームの内容を知りたい方→人気ブログランキング:建築・リフォーム
リフォーム業者を探している方→にほんブログ村: リフォーム(業者)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます