今日から日中の気温がかなり上がるみたいですね。
大阪は、朝晩は涼しいのですが、日中は汗ばむ陽気が続いています
間もなく梅雨に入るので、あのジメジメ感を考えると嫌になってしまいますよね。
さて、本日はそんな梅雨に備えてベランダの防水の話をさせて頂きます。
一般のご家庭では下記の2種類で良く施工させて頂きます。
FRP防水 (強化仕上げ)
ウレタン防水 (柔軟仕上げ)
どちらが好ましいのかと聞かれると、答えが出しにくいんですよねぇ~
強いて言うなら、施工期間が少し違うのと下地の状態です。
※あまりにもガタついた下地に強化仕上げのFRP防水を施すと割れの原因にもなってしまいますので、その時は柔軟性の有るウレタン防水が良いのかも知れません・・・
それではこの2種類の防水のご紹介をさせて頂きます。
(FRP防水の場合)
↑まずは土間の勾配調整を全体に行います。
↑専用のクロス(綿の様な薄いシート)を敷き、専用のプライマー(密着材)で接着します。
↑十分に乾きを待ってからトップ材(滑り止め兼保護)を塗って行きます。
↑こちらが完成した様子で、トップ(滑り止め兼、表面保護)は2回仕上げとなります。
(ウレタン防水の場合)
↑こちらは土間モルタルの施工前に既存のモルタルへ塗る専用材です。
↑次にモルタルで土間勾配調整をします。
↑(左側)専用のシラー(密着材)を塗り(右側)液体の中塗り材を流します。
↑FRPと同じくトップ材(滑り止め兼、表面保護)を2回塗って完成となります。
如何でしたか
どちらかと言うと、ウレタン防スの方が手間が掛かりそうですね
立地条件によっても使う材料は変わって来ますので、詳しくはお問い合わせ下さいね。
それでは今日も頑張って行きましょう
より多くの方に見て頂く為に、ブログランキングへ参加しています。
下のバナーをそれぞれクリックして頂けると助かります
新築やリフォームの情報も沢山集まっていますので、一度見て下さいね。
←ありがとうございます。本日5位です。
本日も最後までご覧頂きまして、有難うございました。
是非、明日もお待ちしています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます