木工事も全ての行程が無事に終わり、作業は次の業種へと移りました!!
お早うございます。
大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。
本日は、水道工事の様子を中心にお届けさせて頂きます。
今回の工事は水廻りが中心のリフォーム工事となりました。
先日お届けさせて頂いておりました台所の改修工事でも少しご紹介させて頂きましたが、最近の給水・給湯配管は実に便利です。
ポリブデン配管と言って、くねくねと自由自在に曲げる事出来て、分枝させる事も器具と接続させる事も実に簡単です。
しかも、メンテナンスも非常にし易く、材料も長持ちする様に作られていますので、施工側にとっても安心して使える材料となっています。
本日は、そんなポリブデン配管を使って、今回のリフォームでそのまま残す事になったタイル仕上げの洗面台もお湯が出る様にさせて頂きましたので、是非最後までご覧下さいね。
▼それではご紹介させて頂きます▼
↑左側のカランより、ポリブデン配管を使いお湯が出る様になりました。
シングルレバー水栓をお勧めしたのですが、こちらの方が使いやすいとの事でしたので、昔の銭湯の様に並べてみました。
↑お湯と水を間違えない様に、お湯の頭には赤色の目印を付けておきました。
基本、お湯は左で水は右ですので間違わないとは思うのですが・・・
↑システムキッチンへもシャワー水栓を増設しました。
先程の洗面にシャワーが無いので、ここで朝シャンされるそうです。
このシャワーは部品を組み合わせて作らせて頂きましたので、市販では購入出来ないアイディア商品です。
↑暖房便座よりウォシュレットへ交換させて頂きました。
このウォシュレットは、やわらか機能付きでお尻に優しい商品をチョイスしました。
↑タンクはそのまま再利用とさせて頂きました。
結露防止タンクにしたかったのですが、冬場の結露は無いとの事でしたので、タンク内部の部品とレバーを交換させて頂きました。
こうして水道工事も順調よく進んでいますが、思わぬ所でアクシデントが発生!!
生活には直接関係が無いといえば無い
部分でしたが焦りました・・・
さて、明日の記事は、そのアクシデントの様子をお届けさせて頂きます。
結果、これからの生活にも役立てる事が出来る事でしたのでお楽しみに!!
ご自宅でお困りの事は有りませんか?
何処へ頼んだら良いのか分からない時は、まずは私へご一報下さい。
電話・メール・FAX何でも結構ですのでお気軽にどうぞ。
それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さい
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中!!
住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。
お問い合わせは・・・
住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号
電話:072-877-0198
メール相談もお気軽にどうぞ!!
>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp
※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます