篠栗町柔道部(篠栗道場)裏

篠栗町スポーツ協会柔道部の裏ブログ。
本家はこちらhttp://ameblo.jp/sasaguri-judo/

2018年5月13日(日)

2018年05月13日 20時06分37秒 | 柔道(misc)
昨日と打って変わり、今日はひどい雨でした。洗濯した柔道着が、乾かない、、、
かなりひどいので、引きこもってひたすらGWに録りためていたビデオを見まくっていました。おかげで、大体見終えました(^^;。
明日、本当に天気回復するの?

福岡では、昇段審査だったようです。
篠栗道場生の結果は、逐一、Lineでお知らせいただきました。
キャプテンが合格、リンコが抜群合格と伺っています。
おめでとう!
今度、お祝いしてあげましょうか。いや、お祝いにならなかったり、お返しの方がきついかもしれないのでやめときましょう(^^;。

全中とかインターハイとかも、女子は白線なしの黒帯を使用する必要があるようですね。
高校生の方は、地区大会の要項を見ても「白線なし」とは明記してないようでした。以前は、「白線あり」と明記してあったような記憶がありましたけど…。印象としては、中体連の方が柔道着の規定が厳しかったり、地区の大会でも、新規定の導入が早いように思いますので、中体連における女子の白線なし黒帯強制は、意外と早いかもしれませんね。
リンコへは、篠栗初(ですよね?)の白線なしの黒帯贈呈でしょうか。
上記二人以外は、これから頑張ってください。

以下、辛口(?)の持論です。
初段とか二段の昇段審査で、四、五人抜きとか、抜群合格とかする子は、確実に実力で昇段だと考えます。が、そうでない場合は、当たりの良し悪し(≒運の良し悪し)に大きく依存するように思います。それなりの力があっても昇段できなかったり、逆に運が良く実力不足でも合格したり、、、。
福岡地区では、昇段審査のルール変更により、中2になれば受験できるようになりました(以前は、14歳以上しか受験すらできなかった)。
そのルール変更と同期しているような気がしているのですが、黒帯のレベルが落ちているような気がします(あまり試合を見れていないので、言い過ぎかも)。
篠栗の子達も、早く黒帯が欲しいでしょうが、ここは、ちょっと苦労してでも、口ばっかりのおじさんにあれこれ言われないで良いように、地力をつけてから昇段してほしいものです。

ではでは。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする