さっと

東北・秋田県南での田舎くらし

スポンジは・・・

2008-07-20 20:00:21 | くらし
昨日は少年野球観戦に行って、あのエネルギーを見ていることしか出来なかった。ただ、ただ、だるかった!でも、出かけたおかげで、昔の知り合いの「お母さんとなった方」と次々と出会えて、久しぶりの談話・・・とっても、うれしかった。

今の私は、汚水を吸収している「スポンジ」みたいになっている。どうせなら、美味しいエキスを含み煮されている「高野豆腐」でありたいものです。この状態から抜け出して、汚水を新しい味を吸い込むためには、一度、吸い込んでいるモノを吐き出さないと・・・・どうしたら、この汚水から抜け出せるのか・・・でも、その方法を知りません。周りの浄化を図る事と、良い物で周りを満たさないといけないのだろうけれど。

でも、お昼過ぎになったら、枯れきった体から涙が出てきました。この辺で立ち直れるかもしれないとも思い、綺麗なものを見聞きしたいと、小さいけれどバラの花束を作っていただいて、知人の子供が立つ「バレェ観賞」に・・・・エアコンが利きすぎているような気もしますが、湯沢市文化会館大ホールは、舞台の上のちびっこから、その子の晴れの舞台を見に来た祖父母まで・・・沢山の人がいて・・・保護者の高額費用負担のおかげもあってか、とっても良い舞台だったよ!!

帰宅したら、棟上げの紅白餅が玄関にあった。その味の「なんと、美味い!」事たら、ありゃしない。
テレビをつけた・・・「鉄腕ダッシュ」での城嶋の態度「子供との接し方」の上手な事・・すげぇ。節約の「茂子」で子供への接し方の常識を持っているからだろうか?子供は正直で、大人の本音を見抜く力あるんだもんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする