さっと

東北・秋田県南での田舎くらし

野菜の日

2020-08-31 10:08:36 | 日記
野菜をたくさん食べられるレシピ、教えて!・・・今日のお題


レシピなんてしらないよ・・・季節の野菜を、その都度食べていますから

お肉や魚が苦手だから「クサ」と呼ぶ野菜ばっかり・タックさん食べています。

このまえまでは胡瓜をスライサーで千切りにして、冷やし中華のたれにつけておいて・・・トッピングに・・在庫はなくなりました。

いま、ナスを炒めて、アマみそで味をつけたり、マーボ味にしたりして、おかずにすべく、頑張って消化しないと…野菜室に沢山あります。

オクラはゆでて・・・・細かく切ったり、そのまんまの大きさだったりして、なんにでもつかうなぁ
姉の家では、ゆでたものを輪切りにしてパック詰めにして平たくしておいて冷凍保存して一年間使っているそうです。



書道、頑張らないと・・・紙をだして、向かってみたものの、気力が涌きません。

毎月の課題14種類に加えて、10月提出の2種類の昇級試験課題も、条幅での練習だけはしたいのに・・・こまったもんだ。






あ・・今日で、8月が終わるんですね。

急にあの酷暑が感じられなくなって、
昨日の雨日以降、夏物衣類をしまってもいいのかな・・・と思ってしまった私

まだまだ、時々暑さがぶり返す可能性はあるのだそうですから、しまい込んじゃぁいけないのでしょうね


料理だけじゃなく、生活全部が手抜きです。
人生自体も、まるまる・手抜き

生きていくだけの食物は摂取して、毎月の課題も、手抜きで・・・最低限の課題数は提出すべく努力だけはしていますが
才能がない私は、作品と呼べるようなものを書けるようになるまでにはいかなくって…一生かかっても、無茶な話なんだろうとおもう

書道関係用品がかわいそう・・・いや、私の人生のために手元にある品々・・・それら全部が、日陰の身のままなので、かわいそうなのかもしれない

私がこの世界から消えたときに、全部、単純に「ごみ」にされるんだろうと思うから、ものすんごく寂しいねぇ
コレラのモノを生かすために、生きているような私・・‥簡単に死んではいけないと思う・・・主客逆転の法則

毎年風邪をひいて、肺炎やインフルエンザを繰り返し、昨年の10月には肺血栓で死ぬところだった状態から救急処置で助かった命
もう少し、生活を整理して、生きていかないといけないんだろうけれども、物がありすぎる。

断捨離・・・しないといけないんだよねぇ・・・・それをするだけのエネルギーが無さすぎて
家の中、あちらこちらに、何でも散らばっているから、ものすごい状態になっています。

今・・・・探し物がいっぱいあるのですが、おじさんが使っていたというB5くらいの大きさの硯の置き場について、認識がなくなっていて
表面をきれいにした時に、結構丈夫な紙箱に入れたような記憶が、かすかにあるのです。
書道関係用品で、それひとつだけが、離れたところに置いてあるような記憶があって・・・どこにおいたんだっけ・・・

こうやって悩んでいるのって単純に時間の無駄なので、今・できることを粛々と仕上げていったほうが良いことだとはわかっているのですが、建設的な行動をする自分になれない私…積極性というのとは程遠い人生だからなぁ

自分で自分のおしりをたたいてみてはいるのですが、他人様の何倍かかったら、ようやく仕上げることが出来るのかわからない低レベル

いろんな方々が華やかに活動しているお姿をテレビで拝見するたびに、余計に刺激されて、自分の人生を振り返ってみているのですが・・特別に、ひとさまからの脚光を浴びる必要はないのですが、料理一つでも、いくら手抜きをしてもいいんだから、自分が納得できるような=満足感のある人生を送りたいものです。

大体の分類で、家の中にモノを置いているけれども、
いちいちその都度に必要なモノを探す日々・・・・・
やはり、一目で置き場所がわかるように重ね置きをしないような生活が必要だということで、断捨離は必要・必須事項なんだなぁ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冒険家の日?? | トップ | 防災の日? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿