さっと

東北・秋田県南での田舎くらし

雪は、人間関係を壊す><

2013-01-12 18:05:22 | くらし
お隣さんが、屋根の雪下ろしをしています…我が家はそのたびに、まるで、鉄球で壊されるバラエティ番組のいち場面のように、地響きがして・・家がゆがんでいくのは、これにも原因があるのかな?。
どすん、どすん・・って、直下型地震以上の、すんげー音がするんだぞ~ぅ!
雪のある間は、挨拶をするにも、なかよくする気になりません・・が、弱者世帯なので・・あたまをさげないとね><
Dsc00015
おいおい・・さっきより、窓がくわっている・・むかっ!!・・・でも、え~~ん(ToT:)=泣き寝入りしか無いのか?

お宅で下している間、我が家の中で、その音を聞いてみろよ…お隣さん=おまんら~~!

反対側のお隣さん(ヤング)の方は、同じ作業なのにその音のレベルがちょこっと小っちゃいの…我が家の右と左で降雪量が異なるわけじゃないだろうし・・・おっかしいじゃないかぁ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防臭袋・・・試供品が手元に届き、配布の準備ができました。

2013-01-09 16:04:57 | くらし
漬物をお土産に持っていこうとして、冬場の乗り物の暖房で発生するその臭いで困った経験がある私としては、この防臭袋の力に期待をしています。
だから、この応用で、大きさをいろいろと工夫していただきたいけれど、この素材の質がとってもよいものだから、ものすんごく安価にいろんなサイズを提供できるものでもなさそうですが・・・まずは、このサイズで一度、使ってみませんか?(袋が三枚入っています。)
Dsc00012

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビを見ていたら…

2013-01-06 19:02:26 | くらし
雪の多さにへきへきして、家の中から、なかなか出て行って動けません。
玄関の雪寄せや、窓の雪を掘ってくれている音がします…どうも、ありがとう!!

お昼に県内ニュースを見ていたら、初釜という言葉がでてきて、それを見ていたら・・・・
後見というか・・・正式には亭主っていうんだと思ったんだけれど、そこに師と仰ぐ先生が出ていて・・・もし、ちゃんとお稽古を続けていたなら、私も、その場にいたんだろうなぁ。。。なーんて
この着物を着て生活する(動く)世界にいたのが、ものすんごく昔のような気もして・・・うん、たしかに、昔の話になっちゃってます・・・ちょぴっと、さみしいけれど、今、お稽古に行くだけの余裕はありません・・残念ですが。
着物も、もう自力だけでは着ることができないようになっちゃってますし・・・さみしいを通り越して、悔しい気もします。
Dsc00009Dsc00010

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけまして おめでとう ございます

2013-01-03 13:45:45 | くらし
実は、新年早々に、研究開発をしているところに勤めている身内・親族から電話がありまして「あけましておめでとう!」という言葉を言うか言わないかのうちに「今“驚異の防臭袋 BOS(ボス)45枚入り おむつ・うんち処理用 ピンク”っていうものを販売したんで、試供品を送るから、使ってみてよ!」だと。
「3セット、送るから。」とノタマウので、私は「そうだとすれば、全部で100枚を超えるから、あっちこっちに配れるなぁ。」って思ったんですが、ゆっくりと検索してみたら“15枚入り×3セット=45枚”っていう説明書きがあって・・・へ?
まぁ、45枚だけでも、ばらけさせれば(ばらばらにしたら)配ることができるんですが「一枚一枚を取り出しやすい・・。」というところの体験が、できにくいなぁ・・って思いました。
個人的に各部所に持って行って、そのセット袋から、必要な枚数を引き出していただくと、そこんところも実感していただけるのかなぁ・・・なーんてことも考えたりしてて・・捕らぬ狸の皮算用にならなかったらいいのですが・・・ん?まてよ・・
こっちで購入して・・・こういうのを卸している業者に、逆・指名購入して取り扱っていただく・・っていう手段もあるんですよね!
51dk9xrlxl61ahefjjhhl51qocirecnl61p5bm4qwl
「そのうちには、大手企業から後続商品が続々と出てくるのかもしんないけれど…。」な~んて事も言ってたのですが、そういう開発の権利って、日本では守ることができるんじゃ無かったンでしたっけ?

それと、うちの方(秋田県)のように、少子高齢化の現状では、子ども用より大人用の方が必要性が高いんですよ。
色違いにして、大人用も考えてはいる・・っていうことでしたが・・・あれ?これって、漬物にも使えるのかなぁ?
“おしんこ”を暖房の効いている乗り物でお土産にして、においにヘキヘキした経験があるもので・・・これからの開発・・サイズいろいろに期待したいと思っています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする