Nonsection Radical

撮影と本の空間

リーダーストアの使い勝手は

2013年09月24日 | Weblog
ソニーのリーダーストアが模様替された。
使い方がわからないのは慣れていないためでもあるが、説明のないアイコンというのは、いちいちそれをクリックしてどんなアクションがあるのか確かめないと単なる”絵”でしかない。
そんな不慣れな部分は置いておいて、全体的に非常に散漫な画面になっている。
見せたいものを前面に押し出して、ユーザーが管理するという視点が抜け落ちている。
はい、どんどんスクロールして見せたいものを見ていってね、という感じなんだけど、てんこ盛りすぎて逆に見づらい。
ホームページの構成というのは大変難しいもので(ここでいうホームページは、ウェブサイトのフロントページという意味ね)、何でもかんでも詰め込んでしまうとスゴく使い勝手の悪いものになってしまう。
できればシンプルに各項目にわかりやすくつなげるものであって欲しい。
そして大まかなトピックスを表示して、興味を持ったもののページへ導くと。
あるいはドンキホーテのように、何でもかんでも並べて、その場所にいる事で楽しい時間が過ごせる”遊び場”の提供とするか。
でも実際にはストアのホームページには楽しむアイテムはほとんどない。
ただ単に項目別の本のサムネイルが数多く並んでいるだけなのだ。
実際にこんなリアル書店があれば、すごくイヤな感じだ。
平積みだらけの本屋さんって使いにくいんだよね。
まあ、不平ばかり言っているけど、そのうち慣れてくるんだろう。
また少しずつ使い勝手も変わってくるんだろう。
IDとパスワードをちっとも憶えてくれないのは相変わらずだけど。




京阪三井寺駅前
滋賀県大津市浜大津3丁目
撮影 2013年6月22日 土曜日 15時35分


外川 3
千葉県銚子市犬若,外川町4,3,2丁目
撮影 2013年8月12日 月曜日 13時05分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする