Nonsection Radical

撮影と本の空間

時代錯誤は覚悟

2014年07月25日 | Weblog
最近は昭和の終わり頃に出版された本ばかり読んでいるんだけど、なんかさぁ当時の本の方が知りたい事が書いてある、あるいはすでに当時取り上げられているような事項が多いような気がするんだよね。
実際には、最近の出版物に目が追いつかずにチェック出来ていないからなんだろうけど、当時社会的問題とされた事を振り返り総括してあるような本は出ているのかね。
まあバブル時代の一部カルチャーについて“懐かしい”レベルでのサブカル本はあるけれど、バブル時代の経済や政治、あるいはバブルが来た事によって覆い隠されたそれ以前の問題なんかを考察したものなんかあるのかね。
当時と現在と違う点は、現在は当時がその後どうなったかがわかっている事なんだね。
だから当時「今後どうなるだろう?」と思っていた点も結果がわかっていて、さかのぼる事で当時問題とされていた事の原因もわかるはずなんだよ。
また当時「これでいいんだ」って強行したような事、たとえば国鉄民営化なんてのも、あるいは銀行統廃合なんてのも、今から検証すれば人の動きや事象、成否なんか結果が出ているんだから、十分調査出来るはずなんだけど。
でもその手の本は、”当時”出たけど、今となっては”過ぎ去った過去”というわけか出ないんだよね。
いつもいつも”今”を不確定な情報で記述する本ばかりなんだよ。
それでいてネットなんかでは、当時の本を根拠に”解説”したりしているんだけど、「ホントかよ?」って思ってしまうんだよ、検証されていないから。
そんな昔のことを調べたって、なんて声は当然なんだけど、でもJR北海道の多発事故なんて民営化前に危惧されていた事がそのまま現われたのだし、当時の危惧がなぜそのまま21世紀にまで続く事になったのかなんて今なら書けると思うんだけどね。
そんな例は郵政民営化の危惧とか、少子高齢化の危惧とか地方過疎化の危惧とかいっぱい危惧があって、危惧がそのまま危惧のままに放置され続けているのを今検証しないのかね。
そんな事をしていると、イザという時になって何にも対策が立てられない原発事故対応の二の舞になるんじゃないのかね。
何十年も前から言われ続けてきた危惧が現実になった、さあ大変って事を繰り返して行くのかね、
行くのだろうな。だよね。そういう国、国民なんだものね。

まあそういう事を考える”効果”もあって、”当時”の記録になる古本をあさって今日も読んでいるんだな。




千本通から仁和寺街道へ
京都府京都市上京区仲御霊町,五番町,六番町,七番町,四番町
撮影 2014年4月13日 木曜日 15時10分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする