あおはる18きっぷで出かける予定だったが、あまりの暑さと明日も出かける都合上、近場でブラブラする事に。
ニコンサロン大阪でチベットの匂いについてお話を聞き、Acru galleryで観覧者の支持を集めた理由を聞き、Nadarで黙って鑑賞し、壹燈舎でリー・フリードランダーと須田一政を堪能し、BEATS GALLERYで赤外写真のお話を聞いた。
今日の目的は壹燈舎のフリードランダーの写真。
題名を調べようと手持ちの写真集を見て、見て、見て、見ようとした写真集がない!
狭い部屋を探してはや1時間。どこにもない。お気に入りの写真集がぁ orz
で、その写真を見るために会場まで大阪市内を歩いたんだけど、気分はさ、もう完全に本人モードなわけね(笑)。
ライカに35mmをつけて(別名コンデジ)歩いたわけさ。
で、実物を見て、また須田一政のも見て、思ったのは、プリントにすると今の高画素のデジカメなんか必要ないんじゃないの?って事。
そりゃぁ大きなサイズのプリントとかなら別だろうけど、目を凝らしてみれば確かに粒子はあるし、ピントも甘くなるけど、実際にプリントを目の前にして見る限り、極めて立体的でトーンが豊富で何の問題もない。
パソコンモニターで拡大してああだこうだというのとは別の世界なのねプリントは。
それにさ、展示してあったフリードランダーとか須田一政とか田村彰英とか築地仁とか中藤毅彦とか吉田功とかの名前を知らなくても、写真を見れば一目瞭然「こりゃすごいわ」って写真なわけね。
そこには解像感とかレンズがどうのとか、等倍で見ると、なんてのと違う「写真」の世界があるのね。
追記 途中に立ち寄った図書館で読んだ篠山紀信の「写真は戦争だ!」は大変面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a0/eaf63094bbb34517fa067471555b31ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d9/fef1de0a8d444b0d41f794a6c66587a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/dd/04ad85ad80c5f57f4748629e8b4d6346.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/11/4bec15318bc59f9e64e934009b1e7bb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ea/11abf17f2c5251dace47165116407ab2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fc/b13ef74f71239b26c842c66a79e0cd5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/76/e34b7506167e1c96813a2fa44bfd24e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7b/c7c2481669c0234c52e359c2471233bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f3/7ea8c0d2d0af9cf9eb689b273c8b1116.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/25/2f38af0802b33ffd7aa6be938c9e9da6.jpg)
気分は・・・のつもりだったのに、途中から人情、愛情、みな友情 がにじみだしてきて・・・
本町1丁目の街並み
奈良県五條市本町1丁目
撮影 2014年6月21日 土曜日 12時50分
ニコンサロン大阪でチベットの匂いについてお話を聞き、Acru galleryで観覧者の支持を集めた理由を聞き、Nadarで黙って鑑賞し、壹燈舎でリー・フリードランダーと須田一政を堪能し、BEATS GALLERYで赤外写真のお話を聞いた。
今日の目的は壹燈舎のフリードランダーの写真。
題名を調べようと手持ちの写真集を見て、見て、見て、見ようとした写真集がない!
狭い部屋を探してはや1時間。どこにもない。お気に入りの写真集がぁ orz
で、その写真を見るために会場まで大阪市内を歩いたんだけど、気分はさ、もう完全に本人モードなわけね(笑)。
ライカに35mmをつけて(別名コンデジ)歩いたわけさ。
で、実物を見て、また須田一政のも見て、思ったのは、プリントにすると今の高画素のデジカメなんか必要ないんじゃないの?って事。
そりゃぁ大きなサイズのプリントとかなら別だろうけど、目を凝らしてみれば確かに粒子はあるし、ピントも甘くなるけど、実際にプリントを目の前にして見る限り、極めて立体的でトーンが豊富で何の問題もない。
パソコンモニターで拡大してああだこうだというのとは別の世界なのねプリントは。
それにさ、展示してあったフリードランダーとか須田一政とか田村彰英とか築地仁とか中藤毅彦とか吉田功とかの名前を知らなくても、写真を見れば一目瞭然「こりゃすごいわ」って写真なわけね。
そこには解像感とかレンズがどうのとか、等倍で見ると、なんてのと違う「写真」の世界があるのね。
追記 途中に立ち寄った図書館で読んだ篠山紀信の「写真は戦争だ!」は大変面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a0/eaf63094bbb34517fa067471555b31ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d9/fef1de0a8d444b0d41f794a6c66587a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/dd/04ad85ad80c5f57f4748629e8b4d6346.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/11/4bec15318bc59f9e64e934009b1e7bb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ea/11abf17f2c5251dace47165116407ab2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fc/b13ef74f71239b26c842c66a79e0cd5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/76/e34b7506167e1c96813a2fa44bfd24e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7b/c7c2481669c0234c52e359c2471233bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f3/7ea8c0d2d0af9cf9eb689b273c8b1116.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/25/2f38af0802b33ffd7aa6be938c9e9da6.jpg)
気分は・・・のつもりだったのに、途中から人情、愛情、みな友情 がにじみだしてきて・・・
本町1丁目の街並み
奈良県五條市本町1丁目
撮影 2014年6月21日 土曜日 12時50分