4月になって、この病院にも新入「職員」(病院なので)の方々が「入職」してこられました
今週から、先輩療法士のリハビリや、先輩スタッフの仕事に着いてサポートしながら、研修をされています。
あまり重要でない(だろう)ことも、一生懸命メモを取っていたり、毎朝、バイタルを測る時、「そっちのバイタル大丈夫?」と心配してしまうほど緊張していたり、何だか微笑ましく感じます
病院の仕事は大変そうです。
病気の影響から、精神的に不安定になる方もおられ、親切にお世話しようとしている看護士さんに手をあげたり、食堂で隣の方のおかずを食べてしまったり、いろいろです。
以前会社で、学生の採用や若手社員育成の仕事をさせてもらっていた時は、オジさん的に「最近の若いもんは」と思うこともありましたが、自分のおじいさんやおばあさんほどであろう年齢の方を、20歳前後の若者が、一生懸命お世話したり、リハビリの指導をして頑張っている姿を毎日間近で見ていると、オバさん的に「若いのに立派ねぇ~」と唸ってしまいます。
今朝で「介護の予算を減らすため、介護認定の基準が厳しくなり、これまで受けられていた必要なサービスが受けられなくなる?」とか「介護従事者の報酬が減る?」というような話題を取り上げていましたが、ひどい世の中ですね
日本はどこへ行くのでしょう・・
スタッフの皆さん
時代が追い付いてくるまで本当に大変でしょうが、応援しています!
頑張って下さい!
今週から、先輩療法士のリハビリや、先輩スタッフの仕事に着いてサポートしながら、研修をされています。
あまり重要でない(だろう)ことも、一生懸命メモを取っていたり、毎朝、バイタルを測る時、「そっちのバイタル大丈夫?」と心配してしまうほど緊張していたり、何だか微笑ましく感じます
病院の仕事は大変そうです。
病気の影響から、精神的に不安定になる方もおられ、親切にお世話しようとしている看護士さんに手をあげたり、食堂で隣の方のおかずを食べてしまったり、いろいろです。
以前会社で、学生の採用や若手社員育成の仕事をさせてもらっていた時は、オジさん的に「最近の若いもんは」と思うこともありましたが、自分のおじいさんやおばあさんほどであろう年齢の方を、20歳前後の若者が、一生懸命お世話したり、リハビリの指導をして頑張っている姿を毎日間近で見ていると、オバさん的に「若いのに立派ねぇ~」と唸ってしまいます。
今朝で「介護の予算を減らすため、介護認定の基準が厳しくなり、これまで受けられていた必要なサービスが受けられなくなる?」とか「介護従事者の報酬が減る?」というような話題を取り上げていましたが、ひどい世の中ですね
日本はどこへ行くのでしょう・・
スタッフの皆さん
時代が追い付いてくるまで本当に大変でしょうが、応援しています!
頑張って下さい!