リハビリ日記(AVM闘病記)

赴任先の中国広州でAVM(脳動静脈奇形)が原因の脳出血で倒れ半身麻痺となった記録。“大晦日、リハビリ日記“で検索。

あいさつ

2009-04-21 | リハビリ
 笑われるかもしれませんがここに入院して「あいさつ」って大切だなと、日々痛感します。
 長く大部屋(4人部屋)に人院しているので、これまで4-5名ぐらい?の患者さんを同室にお迎えしてきました。食堂の同じテーブルも含めると10名近くになると思いますが、全員私の方から先にご挨拶をしてきました。
 私が古い人間なのでしょうか?大部屋に入院する時には一般常識として、新しく入られる方から同室の人に一言挨拶するのが常識ではないでしょうか?

 脳の病気の方が多いため、入院時、ご本人は休まれていて、意識もはっきりされていない場合もあるので仕方がないのですが、ご家族の方も含めて、これまでその気配すら感じたこともありません
 常識のレベルは、人それぞれなので、なかなか難しいですね
 日本のお父さんはシャイでプライドが高い方が多いので、「自分では勇気が出しづらい」という方も多いでしょうから、初日に病院のスタッフの方が双方を紹介してくださると、お互いスッと壁が取れて、楽なのではないでしょうか?
 そういう私も、以前は朝不機嫌そうに会社に出社して、周りの方に「話掛けないでねオーラ」が出ていると指摘されたことがあります。
 偉そうなこと言ってすみません

ひまわり

2009-04-21 | 病院
【今週のお花】
・サンリッチレモン(ひまわり)
・グロッポーサ(黄玉花)
・アルストロメリア(黄花)

 今週のお花は、なんと一足先に「ひまわり」です。
 品種改良され、少し早く咲く特殊なヒマワリなのかもしれませんが、それにしてもちょっと早すぎな気がします
 私は「真夏の花」をヒマワリ以外知りません。
 余計なお世話ですが、本当に夏が来た時は大丈夫なのでしょうか?

入浴介助指導

2009-04-21 | 病院
 作業療法の時間に、妻の入浴介助指導のため、作業療法士の先生と一緒に実際に入浴してみました。
 普段は夜、患者2人ペア、介助者1名で入浴するので、先生と研修生、妻の3人に見守られて真っ昼間に、ラベンダーの香りのお風呂(妻がバブを持ってきてくれました)に入って、王様のようで気持ちよかったです
 妻も実際に入浴する手伝いを教えてもらうことで、具体的に私が「何ができて、何が難しいのか」が具体的にイメージできたと喜んでいました
 どうもありがとうございましたm(__)m