1日から3日間、南の方に旅をした。
五島列島や世界文化遺産の軍艦島(端島)等の見学コースのあるツアー旅行、
急な誘いで、とまどいもあったが、
中々行けないところなので、行くことにした!!
軍艦島は、長崎港から船で40分、
もちろん島なのでいつでも自由に、と言うわけではない。
どんな島?
一口で言えば、100年前に日本初の鉄筋コンクリート造りの高層ビル、
の、がれきの固まり(失礼)?
こんな言い方をすれば、身もふたもないがゴーストタウン?
周囲1.2㌔、6.5haの小さな島、時代は明治23年から、
海底石炭採掘等が行われていた。
もちろん、s49年から無人島。
島の住人は、炭鉱工夫等の家族を含め、多いときで5千人、
そのため、島の生活に必要な学校から病院、床屋、映画館等々・・・・、
全部のインフラが整っていた、と言う。
が、飲料水は、当初は海水から水をつくり、
後になって海底パイプで島に持ち込んだ。
島全体建物群の姿が、軍艦土佐に似ていることで、そんな名前が付いたようだ。
列島に爆弾低気圧が来襲、
南から北に北上、すごい降雨と強風が吹き荒れたが、
この合間を潜り抜けるように、往路とも無事に旅行を終えることができた。
帰った翌日、集落内組織の総会等があり結構多忙・・・・・
高齢者の身、今日になっても疲労感は抜けない!!
空白の3日間、
埋め合わせるのに、その倍の時間を要するようだ!?
上から) 軍艦島に上陸して、長崎平和公園で、長崎ランタン祭、この船で軍艦島に渡る