里山の移ろい

写真付きで日記や趣味を書く

たい肥づくり

2018-03-13 16:08:08 | 日記

ゴミとか埃とかは、少し手を抜くと、

たちまち溜まってしまう!!

 

ワイフ殿は「これが、お金であれば!!」

と、冗談とも本気とも、訳の分からないことを言いながら、

畑の一角に生ごみ等を捨てる。

 

我が家の畑が目の前にあるが、 ベニヤ板を2枚を真ん中から切断、

それを組み立て、ゴミ捨て場(写真)にしている。

 

生ごみと一緒に、木の葉の果てからたい肥になるものであれば、

何でも捨てる。

目の前が里山で、秋になると際限なく庭から畑から枯葉が舞い落り、

枯葉集めに、四苦八苦することもしばしば・・・・・

 

しかし、枯葉のたい肥は質がいいとか?

そんなメリットもあるようだ。

 いずれにしても、ここで作られたたい肥、

1年もたてば、立派なたい肥に生まれ変わり、

畑に還元され、野菜を育てる肥料となるのである。

 

ベニヤで作った、たい肥枠も腐食するが、

2千円強ぐらいでまた作れる!!

 

安くて簡単に作れるたい肥枠、

わたしにとっては、大変重宝している。

 

  右のような、たい肥枠もあるが、

 ベニヤで作ったものの方がいいようだ!!