SARTAのバナナ&パンほおばり日記

明石市&たつの市にて パンを楽しむ教室「Prazer do Pao(プラゼル ドゥ パゥン)」をしています

始まり始まり~!

2011-01-14 08:45:24 | さる太の小部屋
あ~、なんて寒い毎日・・・布団から出るのが億劫になりそういや、なっているさる太。
でも、ここ2日程パン教室に続けて受講して・・・そこでのパン生地の柔らかな感触と発酵していく匂い。さらに焼き上がりの甘く香ばしい香りと見た目の素晴らしさや更なる美味しさに癒されてるその場だけ、もう春です

粉とバター、卵などにイーストを加えて、汗かきながら捏ねて捏ねて・・・・あんなにバラバラの素材が混ざり合って纏まって、どんどん違う形に変化していく。1つ1つの素材が足し引きしながら、上手に2倍にも3倍にも「美味しさ」の子供たちを増やしていくような・・・不思議な世界に取り込まれちゃって
で、12日はメロンパンとシュガークーペを作成。
メロンパン大好きで、移動販売のめろんぱんやさんになって、1日中メロンパンをただただ焼いていたいと真剣に思ったことのあるさる太。そりゃもう、感激ですよ!!
カリッ、フワッ。自分がとろけそうこの世にメロンパンが生まれてきてくれたことを感謝
そしてもうひとつは、シュガークーペ。
同じパン生地から、こんなに様変わりしたものが出来上がるの??生地たちは、チョキチョキと生地を切られても、こんなにふっくらと開いていく(上部のきりこみ)。賢いカワイイ奴らじゃありませんか!しかも、バターとグラニュー糖を自分の体に吸収しながら・・・

でも、これは教室での出来事。さる太は、気持ちを新たに今度は自分で混ぜ混ぜコネコネ。クルクル。同じくらいに、美味しく仕上がるように頑張ります!
そちらの様子は「さる太のこんなんどう~?」カテゴリーで紹介していきたいと思います。たぶん、それがさる太のパン作りの成長日記になっていくと思います。上手に出来た日も失敗した日も・・・・出来るだけアップしよう!かな・・・。

※これは12日受講分の画像ですが、ヒロさんのブログやキッチンコミニュケーションの先生のブログも、良かったら参考になさって下さいね13日受講分は、うっかり写真を撮り損ねたので、自分が作成した時に・・・



さる太の手習い ~アレンジ編2011新春2 ~

2011-01-14 08:02:00 | さる太の「ちょっと見てくれるぅ~?」
こんにちは。
今日もちょっと遅れ目の新春アレンジを・・・というか、祝成人とでも名づけましょうか??
赤いバラと白のラナンキュラスを中心として紅白の対比。そこに紫のバンダをバーンっと効かせてめりはりクッキリ、サッパリのでも、ゴージャスなアレンジにしてみました。後ろの緑のプリプリした枝は、青もじと言うらしいのですが、春先になったら白いちいさな花をたくさん咲かせるらしいのです
今、咲いてくれたら余計に紅白のコントラストを浮き立たせるのでしょうが・・・・残念春先までのお楽しみで・・・