SARTAのバナナ&パンほおばり日記

明石市&たつの市にて パンを楽しむ教室「Prazer do Pao(プラゼル ドゥ パゥン)」をしています

さる太の手習い ~アレンジ編 柳づくし~

2011-01-24 16:04:18 | さる太の「ちょっと見てくれるぅ~?」

今日はちょっと久しぶりの生花アレンジ。
最近は、パン一辺倒だったので、息抜きも兼ねて・・・・
本日は
「柳3種」を使用しました~!
ネコヤナギを見ると、もう春が来たんだな~と感じます。真ん中あたりの大きな蕾。コレ何だか解ります??
「睡蓮スイレン」なんです睡蓮って、今じゃないよな・・・・?お釈迦様の花だったっけ?さる太はピンク色を選んだので、バラの色も薄ピンクというかサーモンっぽくクリスマスローズとストックが紫でちょっと渋く・・・カスミ草もサーモン色なんて、見たことない
何とも不思議な色合いになりました。
柳や睡蓮は「和」だしバラやカスミ草は「洋」っぽいし、花の「和洋折衷」ですね
そうそう、左手前のシンビジューム。名前は「愛子さま」って言うんですって花の丸みといい優しいピンク色といい、カワイイですよね

はぁ~、今日からまた、このお花達を眺めながら癒されようっと

一進一退・・・バターロール

2011-01-24 09:06:05 | さる太のこんなんどう~?
昨日は、オランウー太が風邪気味のこともあり、お家で1日。
いつも一人でコネコネして頑張ってるけど、イマイチな感想のオランウー太に「こんなに、毎日頑張ってんだよ」と見せる為にも昼過ぎから実践

汗をかきかき、コネコネコネコネコネコネコネコネ時々オランウー太を呼んで「ホラ、生地がまとまってきたでしょ?」「こんなに伸びたよ」と、大きく自画自賛しながらコネコネコネコネ一次発酵後の膨らみには、オランウー太も感動
問題はそこからだ・・・・・
丸めまでは何とかそこから、ベンチタイムを取ってしずく型に成型。どうも、しずく型よりも「東京ばなな」に毎回、見えて仕方ない生地の合わせ目も「パツッ」て弾けてくるし・・・気持ちがトーンダウンそこから更にベンチタイムを取って、いよいよ生地伸ばしに!!
だけど・・・・
今日は生地がフカフカなのに、生地がイマイチ伸びない生地の乾燥に気をつけながら成型したものの・・・・

二次発酵後には、ガタガタでビリビリなバターロールに~
これは、過去最高に下手くそな出来上がりになりそう
でも気持ちを落ち着けて、焼き上げを

今日は焼き色がイマイチだったので、ちょっと焼き上げ時間を追加してみました。
が、作ったさる太本人が一番、落ち込んだ仕上がり・・・・オランウー太にも「今までで一番マズイな」とあっさり言われちゃった
やっぱり、成型の所で問題がありそう・・・。「オレに自画自賛し過ぎたから、余計に失敗もイタイよな・・・」グサッグサッさすがのオランウー太も「補講組、決定やな。じっくり時間かけて、やれよ」と出来なさを認めた様子。

そしてさる太本人は、「こうなったら、何回でも毎日でもリベンジしてやるっ見てろよ、バターロール」と思っています。いくつか思い当たる改善点があるので。ひとつひとつクリアしていきます