昨日の悔しさと、ショートニングの使い方、イースト弱り・・・・それをちょっとでも克服すべく
ついでに、明日から食べるパンが無い
ので、本日も挑戦
本日こそは??
まず、粉に対して5%以内のショートニング使用を考えて、念のため3%のショートニングと7%のバターの配合で。今日も念のため、半量で開始
やっぱり、生地が柔らかい
油脂無しでのグルテン膜も、ホラ、この通り。
ショートニング+バターを加えて更にコネコネコネコネ
やっぱり、生地が柔らかい
そう、レッスンでやってる時は、こんなに柔らかいし、捏ね時間もそんなにかからないもん
グルテン膜を更に確認
薄っ
今までで一番なめらかかも~
そして、一次発酵へ。
やっぱり、捏ね上げ温度がちょっと高い割には、発酵しない~
電子レンジの発酵機能を使うか
ん~、もう一息
何でやろ?まさか、イースト弱ってる??
と思い、イーストと砂糖を混ぜて、ぬるま湯を加えてちょっと待つ。ガーン
ホンマ弱ってるやん
と、ここで昨日の失敗が
①粉に対して、ショートニングが多すぎ
②イーストの弱り
の2点であることに気づく
かなりショック
早速、再度トライの為に計量を始める
そうこうしてると、一次発酵が終わり、何とか膨らんだ
そうなれば、成型して作りあげるしかない
と言いながらも、第2弾を捏ね始めてるワタシ・・・・まさかのダブルヘッダーである
大丈夫か??
でも、やるしかない!!で、成型しました。

今までの中で一番「バターロール」の形をしてるかも
そして、ホント生地が柔らかい
生地が柔らかいとこんなに成型しやすいんだ~
あとは、焼き上がりが楽しみ

8の字成型は失敗し、更に二次発酵時間がちょっと長かったのか?表面がボコボコしましたが・・・今までで1番「モリモリ
」のバターロールに仕上がりました


試食してみて・・・・
ショートニングがちょっと入っただけなのに、味が全然違う
軽さはあるけど、深みが無くなったような・・・・
とりあえず、
ショートニングを混ぜても何とか作れそうなことは解りました。
さて。
元気なイーストで作った編がどうなったか・・・・?それは、次回のお楽しみで



まず、粉に対して5%以内のショートニング使用を考えて、念のため3%のショートニングと7%のバターの配合で。今日も念のため、半量で開始

やっぱり、生地が柔らかい


ショートニング+バターを加えて更にコネコネコネコネ





そして、一次発酵へ。
やっぱり、捏ね上げ温度がちょっと高い割には、発酵しない~






と、ここで昨日の失敗が
①粉に対して、ショートニングが多すぎ
②イーストの弱り
の2点であることに気づく


早速、再度トライの為に計量を始める

そうこうしてると、一次発酵が終わり、何とか膨らんだ




でも、やるしかない!!で、成型しました。

今までの中で一番「バターロール」の形をしてるかも



あとは、焼き上がりが楽しみ

8の字成型は失敗し、更に二次発酵時間がちょっと長かったのか?表面がボコボコしましたが・・・今までで1番「モリモリ




試食してみて・・・・
ショートニングがちょっと入っただけなのに、味が全然違う

とりあえず、
ショートニングを混ぜても何とか作れそうなことは解りました。
さて。
元気なイーストで作った編がどうなったか・・・・?それは、次回のお楽しみで
