今年最後のレッスン
「ミルクボール」&「黒糖ブレッド」
時間配分や、サイドディッシュを何にしようかしら~?と迷って、昨夜考えたこととガラっと180度変えたところ・・・
そんな気の迷いが悪かったのか?最後のレッスンなのにドタバタしてしまった
折しも気温が低くて、パンの発酵の上がりも遅れめ
なので、レッスンの様子を写真に収めることもできないまま、ランチタイム
・簡単豚のみそチャーシュー
・トマトのファルシ
・アボカド入り野菜スープ
・紅茶
黒糖ブレッドの1次発酵が遅くなり、ミルクボールの1次発酵が追いついてきて、結局、ベンチしては丸め、ベンチしては成型。みたいになってしまいましたが、時間差でオーブンでパンを焼き上げることが出来て、それはそれで温かい2つの焼きたてパン
を食べることが出来ました
1次発酵が遅れる間に、お正月に向けてのお料理もちょっとだけ・・・。
豚のみそチャーシューは、たまにお持たせで実際に持って行ったり。付け合せに、にんじんを「ねじり梅」なんかに
して遊んでしまったSARTA。それが、時間を食うっちゅーねんっ
トマトのファルシーは、春にキッチン*ママ先生の所で教わったもの。「パーティブレッド」のパンのくり抜きの復習にもなって、一石二鳥
くり抜いたトマトと、トマトのファルシーに使ったアボカドで、簡単に
スープ。本当に簡単に作れるもの、簡単にお手伝い頂けるものをサイドでパンのお供に出すようにしています。
みなさんの、毎日の料理のちょっとしたヒント
になるといいな
肝心のパン、パン
黒糖ブレッドは、本当に優しいお味。今日は1部をあんこを中に巻き込んでねじって焼きました。
あとは、ちぎりパンのように一口サイズで
このツヤからは想像つかないような、ソフトな味。おばあちゃんも、女子もホッとした気持ちで食べられるパンだと思うなぁ~。
ミルクボールは、捏ねてる時「どうなるんだ・・・・このパン」と思うくらい、ちょっとベタベタするけど、クッキー生地を被って焼きあがった甘さと美味しさは、誰もが子供の頃に帰ったような懐かしい味を感じる
中のフワッとさに、外の甘いカリッ。
時々、めっちゃ食べたくなる
と思って、土曜日にも焼いたっけ・・・
今日は、Dさんがお友達に貰ったレモンをおすそ分け頂き、クッキー生地に入れました。ちょっと爽やか
そして、その爽やか味のミルクボールが、お友達の所へ明日、お返しで行くようです
間接的ではありますが・・・・パンに使うことで、レモンのお礼をお友達に私からもさせて頂くことにしました
ありがとうございます
ミルクビールは、おやつにも
なんで、ちょっとした手土産にも出来ますよ
でも、調子に乗ったら、カロリーのオソロシイ
パンなので、ご注意を
今日で、今年のレッスンは終了。
本当に先生を始め、生徒さまや友達・・・・数々の
「不慮の事故」に巻き込まれながらも、みなさんに助けて頂いて、この3ヶ月を続けてきました。
ありがとうございます。
後片付けをしてたら「これで、今年も終わりか・・・」なんてちょっとしんみり
来年は、もっと美味しくて、キレイで、楽しくて
のパン教室になるよう、この冬休み中に作戦&復習に励みたいと思います
生徒のみなさま。
どうもお世話になり、ありがとうございました。
みなさまと、年明けにパンを楽しく焼けることを楽しみにしています
よいお年を
★1月13日より、新年のレッスンを開始します★
「Prazer do Pao」のレッスン等の詳しい日程や内容はコチラ
に掲載しております。
※少人数制で、親切丁寧にご指導させて頂きます。
★冬休み中も、レッスンのご予約をお承ります★
RANKINGに参加しようかな??と思いまして・・・
みなさんの温かい後押しをお待ちしています♪