SARTAのバナナ&パンほおばり日記

明石市&たつの市にて パンを楽しむ教室「Prazer do Pao(プラゼル ドゥ パゥン)」をしています

甥っ子と姪っ子やってくる

2012-03-31 00:10:28 | Prazer do Pao
世間は春休み。
Mr.ORANGの甥っ子&姪っ子も、春休みを満喫中~
冬休みに「おっちゃんの家にお泊りに行く」と言って、きてくれた2人。今回もずっと「春休みになったら・・・・春休みになったら・・・・」と2人で相談していたようで、Mr.ORANG妹と3人で金曜日から1泊の予定で来てくれています。
先週末には「また、電話するね」と小さなお姫様からの留守電。Mr.ORANGは「何で、オマエ(SARTA)宛てで、ワシ宛にかかって来ない」と拗ねていましたが・・・そこは、そりゃ食べ物係の勝利でしょ~
今日は、反対に甥っ子&姪っ子、Mr.ORANG妹とMr.ORANG実家に帰省します。
次に会えるのは夏休み
それまで、たくさん遊んで楽しい思い出を作って帰ってもらおうと思います



★4月のレッスン日程をアップしました★


Prazer do Paoのレッスン等の詳しい日程や内容はコチラ料理教室検索クスパ
に掲載しております。
※少人数制で、親切丁寧にご指導させて頂きます。
レッスン見学も受付中!


RANKINGに参加しようかな??と思いまして・・・
みなさんの温かい後押しをお待ちしています♪人気ブログランキングへ

初マフィン

2012-03-30 10:00:04 | さる太のこんなんどう~?


ホットドックパンを焼く時に、一部を同じ生地で「イングリッシュマフィン」にしてみました
ちょうど、コーングリッツが冷凍庫で眠っていたので、それを外側にまぶして・・・。
何しろ試作なので、どうなんだか??解かりませんが
カリッとモチモチのイングリッシュマフィンの完成これまた、このパンが焼けたことが嬉しくてMr.ORANGに見せたら・・・「これ、何かで見たで~」の返事。なんやとっ一時期「このパンしかイヤヤ」と、朝ご飯にこのイングリッシュマフィンでサンドしたパンを贅沢にも食べていたくせにしかも、その頃はパンも焼いてなかったから、このパンの為にハシゴしたことまであるのに
すっかりMr.ORANGに食べてもらう気持ちをなくしたので、先週日曜日の帰省にMr.ORANG母にプレゼントしました。Mr.ORANG母は、最近「次はどんなパンかな?」とMr.ORANG父と共に楽しみに待ってくださってるので、Mr.ORANGよりもよっぽど焼き甲斐あるわっ

しかし、忘れないうちに復習しよ~っとその時に、Mr.ORANGの口にも入れたいと思います



★3月のレッスン日程をアップしました★


Prazer do Paoのレッスン等の詳しい日程や内容はコチラ料理教室検索クスパ
に掲載しております。
※少人数制で、親切丁寧にご指導させて頂きます。


RANKINGに参加しようかな??と思いまして・・・
みなさんの温かい後押しをお待ちしています♪人気ブログランキングへ

立て続けに・・・・

2012-03-29 09:46:45 | さる太の小部屋
土曜日。
コーヒーメーカーでコーヒーをドリップしようとしたら・・・・コーヒーが落ちるガラス製のカップがパリン経年劣化で、割れてしまった~
最近は、Mr.ORANGが「温泉水」で入れる「温泉水コーヒー係」になっていて、本当に豆から買って進んで入れてくれてたのに・・・・(かなり楽チンだった)チッ「どうしよう~」と言うと、さすがにコレは即、日曜日に買い直し
でも、もう1つ。

我が家の象印のホームベーカリー。買ってまだ10ヶ月。
コイツが「蓋を開けたら止まる」という安全第一だったのに、反対に蓋を閉めても「蓋閉めろ」とコールをし、うんともスンとも動かなくなってしまって・・・
Mr.ORANGは「買って1年以内やから、メーカーにすごめっ」と言うが(別にすごまんでも、えぇんちゃう?)と思い、ネットで買ったことと詳細を月曜日にメーカーに電話。
常時必要なこと、買って2~3ヶ月の時にも不具合があったことを話したら、すぐに代替品を用意してくださいました
修理完了までに2週間くらいかかる予定ですが、代替品があるお陰で、パンレッスンも無事にこなせてセーフ

しかし、2度あることは3度ある・・・・。次はどれがヤバくなるのかちょっと不安~



★4月のレッスン日程をアップしました★


Prazer do Paoのレッスン等の詳しい日程や内容はコチラ料理教室検索クスパ
に掲載しております。
※少人数制で、親切丁寧にご指導させて頂きます。
レッスン見学も受付中!


RANKINGに参加しようかな??と思いまして・・・
みなさんの温かい後押しをお待ちしています♪人気ブログランキングへ

早速の復習です。

2012-03-28 10:35:33 | さる太のこんなんどう~?
先週、西明石のキッチン*コミュニケーションへパンレッスンに行って、鎌倉先生から習ったパン。

このホットドックを作りたくて、早速、復習
「ホットドック、作れへんのん?」と、パンを習い始めてからずっとMr.ORANGに言われてて・・・それを無視し続けたSARTA。コストコで「ホットドック」を食べてからは特に「あんなにパン焼くのに、何でホットドックは無いん?」
と言われながらも、ひたすら知らんぷり・・・
でも、やっと、やっと作ることが出来そうですこのパンが焼けたら、タマゴをはさんでもソーセージでも、焼きそばパンなんかも出来ちゃう??
と思いながら焼いてみました

表面の生地荒れには気をつけて・・・・。太さも均等に・・・・。このパンは、シンプルだから注意力が必要だ~
Mr.ORANGは「これで、ピザもホットドックも、外で買わんでええな」と満足気でも・・・・ってコトは、私は余計に大変じゃ

たまには外で買って食べるのも、絶対に必要だ
でも、このパンが作れて嬉しい~


★4月のレッスン日程をアップしました★


Prazer do Paoのレッスン等の詳しい日程や内容はコチラ料理教室検索クスパ
に掲載しております。
※少人数制で、親切丁寧にご指導させて頂きます。
レッスン見学も受付中!


RANKINGに参加しようかな??と思いまして・・・
みなさんの温かい後押しをお待ちしています♪人気ブログランキングへ

イタリアンなレッスン

2012-03-27 16:12:34 | Prazer do Pao
今日は、中級も半ばのIさんのレッスン。先週、顎が痛くて病院へ行ったので、今日のレッスンに振替えをお願いしました。
「トマトブレッド」「フォカッチャ」
どちらも、オリーブオイルやハーブを使っての、香りも味も今までとは違うパン。
オリーブオイルを入れ込むことで、ちょっと戸惑ってらっしゃったIさん。でも、成型の段階になると、トマトのヘタ作りに「あ~でもない、こうでもない」と結構、楽しんでいらっしゃいました
フォカッチャは、黒オリーブを乗せたり、粉チーズを振ったり・・・

この焼きたてホカホカのフォカッチャで、ランチタイム

本日は
・トマトと野菜のスープ
・サラダ
・ミルクジンジャープリン
・紅茶←なんと、香港のペニンシュラホテルのお土産
「きっと、ワインに合う~」と、フォカッチャの塩味とハーブの香りに満足
トマトブレッドも、コロンと焼きあがりました

焼きあがるまでは「大丈夫か?ヘタが・・・」と心配されていましたが、焼きあがったら、この美味しさと可愛さにベタ惚れな感じで・・・。焼き上がりの香ばしい匂い、フワっとした感じ、トマトの酸味も、これからの季節、食欲をそそりますね

レッスン後は、新作エプロンについてちょっと教えてもらったり、電車の乗り継ぎについて(米原駅や大垣駅のハナシ)盛り上がったり・・・・もちろん、パンのこともお話して。
今日も心もお腹も満腹のレッスンとなりました
私自身も、イタリアンな気分

本日も、お越しくださってありがとうございました。
また、次回もお待ちしておりますね


★4月のレッスン日程をアップしました★


Prazer do Paoのレッスン等の詳しい日程や内容はコチラ料理教室検索クスパ
に掲載しております。
※少人数制で、親切丁寧にご指導させて頂きます。
レッスン見学も受付中!



RANKINGに参加しようかな??と思いまして・・・
みなさんの温かい後押しをお待ちしています♪人気ブログランキングへ

あこでもカンパーニュ

2012-03-26 09:14:47 | さる太のこんなんどう~?
ぶどうクンで成功した「カンパーニュ」あこりんでも復習してみようっ!!
と、気分良すぎたSARTAが焼いたら・・・


カンパらしい「粉で出来た白い線」はあるものの・・・・ちょっと表面が荒れてる気が~
でも、プックリと膨らんでライ麦とくるみからの「自然な茶色」の生地が、まさにカンパーニュらしい
十文字にクープを入れるのは毎回難しいけど、これが結構練習になってレーズンとくるみを掻き分けて「シャーッ」と入れるのにも慣れてきた
何事も練習あるのみやねんな
ちなみに、このカンパと前回の「ぶどうの白いカンパ」は、全然味も弾力も違うMr.ORANGは当然「何で、一緒の名前なん??」と訳が解からん様子。
SARTA自身も作ってると楽しすぎて、姉達にも「試食比べ」をしてもらいました
今度会ったら、感想をきいてみよっと



★3・4月のレッスン日程をアップしました★


Prazer do Paoのレッスン等の詳しい日程や内容はコチラ料理教室検索クスパ
に掲載しております。
※少人数制で、親切丁寧にご指導させて頂きます。
レッスン見学も受付中!


RANKINGに参加しようかな??と思いまして・・・
みなさんの温かい後押しをお待ちしています♪人気ブログランキングへ

SARTAが裁縫??

2012-03-25 09:00:32 | さる太のハマリモノ
SARTAは、裁縫ものが不得意・・・昔から、母や姉に「残念な不器用な子」のお墨付きをもらっていました。当然、Mr.ORANGにもMr.ORANG母にも・・・・。
しかしながら、冬休みにMr.ORANG妹が「リボンレイ」を教えてくれたのをきっかけに

ちょっと、裁縫ごとにも手を出してみようかと・・・・

生徒さまのIさんに、生地選びのコツ、縫い方のコツ等を教えて頂いて、出来上がったのがコチラ

黒&白の「コケコッコ柄」は、手縫いで仕上げました
そして、このコケコッコ柄を見たMr.ORANG母が「私も作るわ」と一緒に生地を買いに行って、チャチャッと型紙も起こさずに生地を裁断してミシンで縫う方法を教えてくださって出来上がったのが、紺&白の「おフランス柄」。もちろん、Mr.ORANG母もとってもオシャレな生地でSARTAの倍近くの速さでエプロンを作りあげていらっしゃいましたスゴッ
とーーーーっても楽しいので、SARTAは次の生地を買ってきました
春休みには、Mr.ORANG妹とMr.ORANG母とSARTAの3人で作る予定ですなんてったって、こんなブッキーなSARTAでも縫い上げることが出来るエプロン!SARTA母が見たら、腰を抜かすに違いないま、姉1&姉3は大爆笑でしたけどね・・・(SARTAの家庭科は、姉1が仕上げてくれて、工作は姉3が担当だったので)

今年は、パンの教室もしつつ、こうしてSARTA自身も今までしなかったこと、やってみたいこと。に取り組む余裕が出来て、とてもバランスが取れている
何か1つを極めようとする側で、ちゃんと自分の息を抜ける場所やものを確保しておくことそれが長続きするコツなんだと、最近感じています。
「楽しみながらやるのが1番
と、SARTAに教えてくれたお友達の言葉を思い出しながら、パンにもこうした楽しみにも取り組もうと思います


★3・4月のレッスン日程をアップしました★


Prazer do Paoのレッスン等の詳しい日程や内容はコチラ料理教室検索クスパ
に掲載しております。
※少人数制で、親切丁寧にご指導させて頂きます。
レッスン見学も受付中!



RANKINGに参加しようかな??と思いまして・・・
みなさんの温かい後押しをお待ちしています♪人気ブログランキングへ

洗濯物大会!

2012-03-24 23:09:07 | さる太の小部屋
今日はMr.ORANGが風邪を引きながらも、昼前からご出勤
ということは、明日Mr.ORANG実家に帰る可能性大なので、朝からせっせと掃除をしながら、洗濯機を何度も回して、毛糸ものをお洗濯
そうそう、来週末には「おっちゃ~ん」と、甥っ子&姪っ子が我が家へやって来てくれるのですだから、今のうちにせっせとお片づけを・・・・。
なんて思ってると、外はゴーォって、スゴイ風。こんな日に洗濯物は外に干せないな・・・・。ということで、今現在も、リビング中に毛糸のお洗濯物がズラーっ。長押には、普通の洗濯物がズラーっ。とどめに、夕方に洗濯しに出かけたこたつ布団が、布団干しにドンっ。
我ながら「ここまで一気にせんでも良かったんちゃう?」なんて思います。
Mr.ORANGは「こたつが・・・・こたつが・・・」と、こたつを早々にしまわれたことに悲しさを感じたようですが、来週初めには、ダウンも洗濯して冬とはサヨナラするつもり

そしてそして、この洗濯物たちとファンヒーターが生む湿気と暖かさ
これが、何よりもパン作りに有難い状況
明日のお土産用に1つ焼き上げました
その様子は、また後日に・・・・・

★3・4月のレッスン日程をアップしました★


Prazer do Paoのレッスン等の詳しい日程や内容はコチラ料理教室検索クスパ
に掲載しております。
※少人数制で、親切丁寧にご指導させて頂きます。
レッスン見学も受付中!



RANKINGに参加しようかな??と思いまして・・・
みなさんの温かい後押しをお待ちしています♪人気ブログランキングへ

ぶどうクンで、ちぎりパン

2012-03-24 11:29:42 | さる太のこんなんどう~?


ぶどう酵母を使って、ちぎりパンを作ってみました。
バターも少し入れて、ハード系とはちょっと違うフワフワさそう、中身だけでなく、持った外側もフワフワなんです
天然酵母系も、卵やバターを少し加えるだけで、こんなに柔らかくなるんだ~改めて実感。
型は、バタートップで使用している100均のパウンドケーキ型。これまた、コイツが100円の割には、イイ仕事し過ぎる生地量が、どれくらいでピッタリなのか?を試す良い勉強にもなりました。
ちょっと生地が余ったので、その分は1つだけバンズ型で焼いて・・・。これは、後日「自家製ハンバーガー」に化けましたしかも、コストコで牛肉のミンチを買った為、まるでマク○○○○並みのジューシーなパテ。美味しかった~

とはいえ、天然酵母系はまだまだ未熟。
そして、パンを焼き始めて初!!!ぶどうクンを使い切りましたので、明日からイーストパンの復習をします~
天然酵母がやりたい。んじゃなく、ぶどうクンを使い切るまで焼いたらどうなるのか??が、やってみたかった。というのが本当です。
どうですか?って??
パン屋さんには、なれませんそして、ぶどうクンがいた間、Mr.ORANGの帰りも遅く、レッスンしながら昼間も家にいられたから、発酵が昼すぎになっても、夜になっても焼けました。というところでしょうか?

でも、次はあのパン焼いてみたいんだなぁ~

★3・4月のレッスン日程をアップしました★


Prazer do Paoのレッスン等の詳しい日程や内容はコチラ料理教室検索クスパ
に掲載しております。
※少人数制で、親切丁寧にご指導させて頂きます。
レッスン見学も受付中!


RANKINGに参加しようかな??と思いまして・・・
みなさんの温かい後押しをお待ちしています♪人気ブログランキングへ

すご~い、アレンジ!!

2012-03-23 11:35:36 | さる太のこんなんどう~?
水曜日、お花のヘルプがなくなったので、急遽、西明石にある「キッチン・コミュニケーション」の鎌倉先生のところへレッスンへ入れて頂きました。

私が先生の教室に通って1年数ヶ月・・・。「パンしたい」から始まって、本当に必死に通って練習して、補講もして頂きながら取ったインストラクター。もちろん今もまだまだ、練習も必要ですし、一緒にレッスンしている方が面白くて楽しいので、通っています

水曜日は、アレンジパンのレッスンとパネトーネ
パネトーネをされてたMさんは、小野市から来られてて、若くてとってもキュートなママでも、すっごいしっかりしてて、もうすぐ新しいお家が出来るんだって~見てみたいっ
そのMさんをちょっとサポートしながら、お久しぶりにあったIさん、いつものお笑いコンビAさんに、料理レシピ以来にお会いしたYさん、いつもシュールなオチをお持ちのお気に入りM井さん・・・何と、ゴールデンなメンバーこのレッスン、笑わずにいられようかっ
お料理もあって、そちらは「蓮根饅頭」旬のいかなごのくぎ煮入りで、それが立派な味をグッと出してて・・・。もういっちょ「チヂミ」も、アリ
もう、見た目もお腹もい~っぱいのレッスン。

チヂミを焼きながら、MさんとAさんに「フライパンでヒョイッてチヂミを返す術」を教えてもらって、何とか1回出来ましたあとでMさんに見せてもらったら、いとも簡単にヒョイヒョイとコツは勢いだそうです。練習するわ~。
こうして小さなことでも「教えたり、教えられたり」があるレッスンは、とっても楽しいそれがパンや料理でなくても、日々のちょっとしたことを話すだけで「あんな答え」「あんな体験」「あんな爆笑」。この会話の広がりって大切ですよね
そして、このパン

ベーグル生地をアレンジして出来たドックパンからの「ホットドック」関西では当たり前の「カレー味のキャベツ」入り。
ここで、今回のAさん。先生がマスタードが出るようにちゃんと調節して下さってるキャップをわざわざはすして、マスタードが①ダラ~。
先生が、キャップを付け直してくださって「ハイ」と手渡してくださったのに、そのキャップをめいっぱい閉めて②マスタード出ません!!
SARTAはケチャップを持ったまま、先生とAさんの間で可笑しくて可笑しくて
その後、Aさんは、フランスパンの話になって「エビ」って何?
「エピ」でしょ?麦の穂だし・・・と話したら「あの赤は、エビの赤から来てると思ってたわ」って。それは「ベーコンです!!」水曜日のヒット賞を差し上げますいやぁ、お休みされてた相方のI上さんにお聞かせしたかった

この他にもイングリッシュマフィン、もちろんフワフワのパネトーネもお土産で頂きました。

そして、先生からとっても大切なことをまた、学びました。言葉ではなかなか解からないけど、こうしてレッスンでみんなが笑って「教えたり、教えられたり」しながら、数時間を過ごすことの本当の大変さとその、大切さ。
先生が「それこそが大切なこと」と話してくださって、耳で聞いてる時には「ふう~ん」だけど、実際に自分がそれをその場で体験してることに気付いていない・・・・。こうしてBLOGを書いてる今、気付くんですよね。聞いたことと自分がその場でその体験をしてる。という一致に

また、来月、笑いながら教わりながら、たくさんのパンに囲まれる幸せレッスンに通います
先生を始め、ご一緒した皆さん、楽しい時間と美味しいパン。ありがとうございました。
また、来月、お願いたします。


★3・4月のレッスン日程をアップしました★


Prazer do Paoのレッスン等の詳しい日程や内容はコチラ料理教室検索クスパ
に掲載しております。
※少人数制で、親切丁寧にご指導させて頂きます。
レッスン見学も受付中!



RANKINGに参加しようかな??と思いまして・・・
みなさんの温かい後押しをお待ちしています♪人気ブログランキングへ