35年前中野坂上に住んでいた。
成子坂下へ向かう途中神田川の橋の上で屋台のラーメン屋が出ていた。
夜中の12時ごろから明け方まで営業していてよく夜食に利用した。
1時位だと記憶しているがクインビーの大型バスが近くに停まり従業員を降ろしていた。
彼女達はまかないつきのためか、あまり利用者はいなかったようだ。
成子坂下の交差点(T地路)を一二社の方向へ100メートル位左側に
白龍(ぱいかる)という名前の中華料理屋があった、
タンメンばかり何種類かメニューがありトマトタンメンをよく食べた、
ただのタンメンは豚バラ角煮が入っていて とても美味い。
その店が今でもあるか分からぬが何を注文してもハズレはなかった。
40年位前には通りの反対側にあったのだが区画整理でビルになった、
通りが拡張されビルが建つまでの間は神田川辺割烹おちあいの隣に仮設の店があった。
機会があれば是非また行ってみたい思い出の店だ。
札幌ラーメンが新宿に進出したのもそのころだったようだ
札幌ラーメンを最初に食べた時は感動したものだ 味と値段に
春日井に住んでいたころは美味いラーメン屋が少なくうどんばかりだったが
多治見の大石屋と19号線沿い西部(当時)の2階の胡麻や(チェーン店)がひいきのラーメン店だった。
あのころカレーうどんに凝っていた。
名古屋の周辺には蕎麦屋もラーメン屋も少なく、私の住んでいたころはきし麺やも減っていた。
今私が住む村には美味い蕎麦屋ラーメン屋うどん屋が豊富にありとても嬉しい
それだけで気持ちが豊になる、安上がりな老人の独り言でした。
成子坂下へ向かう途中神田川の橋の上で屋台のラーメン屋が出ていた。
夜中の12時ごろから明け方まで営業していてよく夜食に利用した。
1時位だと記憶しているがクインビーの大型バスが近くに停まり従業員を降ろしていた。
彼女達はまかないつきのためか、あまり利用者はいなかったようだ。
成子坂下の交差点(T地路)を一二社の方向へ100メートル位左側に
白龍(ぱいかる)という名前の中華料理屋があった、
タンメンばかり何種類かメニューがありトマトタンメンをよく食べた、
ただのタンメンは豚バラ角煮が入っていて とても美味い。
その店が今でもあるか分からぬが何を注文してもハズレはなかった。
40年位前には通りの反対側にあったのだが区画整理でビルになった、
通りが拡張されビルが建つまでの間は神田川辺割烹おちあいの隣に仮設の店があった。
機会があれば是非また行ってみたい思い出の店だ。
札幌ラーメンが新宿に進出したのもそのころだったようだ
札幌ラーメンを最初に食べた時は感動したものだ 味と値段に
春日井に住んでいたころは美味いラーメン屋が少なくうどんばかりだったが
多治見の大石屋と19号線沿い西部(当時)の2階の胡麻や(チェーン店)がひいきのラーメン店だった。
あのころカレーうどんに凝っていた。
名古屋の周辺には蕎麦屋もラーメン屋も少なく、私の住んでいたころはきし麺やも減っていた。
今私が住む村には美味い蕎麦屋ラーメン屋うどん屋が豊富にありとても嬉しい
それだけで気持ちが豊になる、安上がりな老人の独り言でした。