晴耕雨読と言っても晴耕とは草取り、野球観戦 雨読とはその名の通り読書もあるが
ブログ、YouTube、エクセル、facebookなどパソコン三昧。
昨日は(図書館)休館日で野球の練習も定休日で長谷町近隣に出向く理由も無く、
本日は一日中雨予報で屋外練習も無いだろう?とは言へ
今日は東海大会組合せ抽選予定日でイベントがないわけでもない。
久し振りにビデオカメラにて定期戦の一部始終を収録しYouTubeに投稿してみた、
手ブレががひどく鑑賞に耐えない、その中でファンファーレ(音楽として)のみ投稿した。
実はセイショウサイドの応援練習の模様もありもっと望遠故もっと手ブレがひどい、
しかも380メガ以上ありアップに一時間以上かかる
余程の理由(晴耕雨読状態の度合いにて)がないとアップする気になれない。
しかも著作権など持ち出されても困るし。?
昨年定期戦(シズコウサイド)応援のようすをYouTubeに見つけここに紹介した、
甲子園や各地区大会での応援の模様を応援歌や校歌を主体に撮り続け公開している
aichizenpakuさんの投稿記事で一時期(昨年)凝って観ていた。
私はスコアブック記録が主な観戦スタイルで撮影は本塁打走者の撮影が精一杯だ
セイショウ同窓会のページにはアルバムと称し打者・投手、観客の様子を公開していて
撮影が主な観戦スタイルであろう、みごとなできばえに感心しきり。
デジカメ撮影も高等技術を要しビデオ撮影は三脚は必需品?
私自身が技術や慣れで腕が上がるとはとても思えない、が、いつかもう少し上達したい。
ところで『こんな所に書いてもしかたないが』ブログではシリーズ1
メールで『「今年の注目選手は?」アンケートにお答えください』が届いた
探してみたがアンケート返信用紙が見当たらず、お答えできない。
ところが私は注目選手という観方をしていないしシズコウ選手以外をあまり知らない
しいて言えば先日の國松投手ぐらいでアンケートにお答えする知識(関心)がない
こんな所に書いても仕方がないが、メール下さった方には『ごめんなさい』
追記:雨降りの度合いが過ぎた為以下を投稿しました、手ブレがひどくてすいません。