瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

最小の満月

2014年01月17日 06時35分45秒 | 備忘録
あるブログに興味ある記事が記載されていました。
あるホームページから抜粋 今年最少の満月
月の軌道は真円ではなく、いびつな楕円をしています。しかもその軌道自体も一定ではなく複雑に変化します。
2013年6月23日この日は20時12分に月が地球へ最接近し、35.699万キロまで近づいています。
 東京の場合だと視直径が33.5分。
2014年1月16日は、今年最も小さな満月となる日です。地球との距離は40.653万Km
 距離が最も遠くなるのは7月28日の40.657万Kmですが、この日は満月ではありません。

Wikipediaからの抜粋
平均公転半径 384,400km
近地点距離  363,304km  (上記数値は356,990Km)
遠地点距離  405,495km  (上記数値は406,570Km)
直径     3,474.3km(平均)
公転周期   27日7時間43.1分
平均軌道速度 1.022km/s

エネファーム

2014年01月17日 05時11分53秒 | Weblog
十津川刑事のシリーズで家庭用燃料電池が普及していてこの工場でも使用していると言う場面が登場する
ほんとかな? そこで調べてみた
JX日鉱日石エネルギー エネファーム 700W出力 270万円 2014年から200万円以下となる
パナソニック製 家庭用燃料電池(エネファーム) 750W出力 2013年4月より発売
概要Wikipediaより
都市ガス・LPガス・灯油などから、改質器を用いて燃料となる水素を取り出し、
空気中の酸素と反応させて発電するシステムで、発電時の排熱を給湯に利用する。
なお、発電の際には水素を用いるため二酸化炭素が発生しないが、
改質で水素を取り出す過程では二酸化炭素が排出される。
出力は発電出力750 - 1000W程度、排熱出力1000 - 1300W程度。
おもに固体高分子形燃料電池 (PEFC) が使用される。
デメリット
貯湯タンクのお湯が沸ききると発電を止める仕組みのため、発電量がお湯の使用量に左右される。
給湯能力が高すぎるため家庭用としては過剰性能である。

2009年以降普及しだしたようであり小説に登場するには少し早いようだ。
2013年にはある販売店の数字で20000台売れたそうだ。うんなるほど

一方で燃料電池車の分野ではトヨタが
2008年に特定のユーザー向けに発売した「トヨタFCHV-adv」
次世代燃料電池自動車「TOYOTA FCV CONCEPT」
(第43回東京モーターショー2013 世界初出展) などと表示していて
私が生存中にも普及するかもしれない。

誤差の内

2014年01月17日 04時33分45秒 | Weblog
昨日ネット裏で地表の速度を話題にしたら
老人A:地表の周を1メートル長くしたら直径はどれくらい伸びるか
私:マイクロ、ミクロの世界でしょう
老人A:15cm位になるらしい
老人B:(N+0.001)/円周率=2(R+X) Nは周Km Rは半径 Xは増分
 単純に1/3.14で0.318mで約32cm半径にして16cmになる
私:そんなばかな?円周率を3.14で簡略しているため
 0.001Kmは誤差の内ではないか?実際に家で計算してみましょう
いま計算してみたところ
現在の数値 直径 12756.274Km x 3.14 = 周囲40054.7Km
周囲を1m伸ばす 40054.701Km ÷ 3.14 = 直径12756.274204Km
つまり直径で0.000204Km(20.4cm)半径にして10.2cmも伸びる
つまり地表は10.2cm高くなる計算となる えっほんとかな?

老人B:逆に地表を1m高くしたら円周は何キロ増えるかな?
 直径では2mになるから0.002x3.14=0.00628Km(6.28m) しか伸びない
1/17,09:00追記:実際の計算では
12756.276Kmx3.14=40054.70664Km つまり 6.64m増える

えっこれは『誤差の内』ではない
これは何かのバラエティー(クイズ)番組でやったらしいのだが ほんとだった