瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

GoogleChrome

2014年09月16日 14時52分48秒 | パソコン
最近GoogleChromeがやたらと遅くなったのでプラグイン・本体を削除して導入しなおした
少し速くなったかと思えば使用しているうちにどんどん遅くなってゆく。
グーグルにサインインして他のアプリと同期を取っているせいかとも思えるが
何の意味もない。そう言えばMSNメールボックスにチャットメッセージが2件入っていました。

へらへらしているようですけど最近の私は多忙を極めています
バイクのバッテリーが10日間で過放電してしまいました、そこで不良品に当たったのか
再度アマゾンにてYTX7A-BSを発注してしまいました
TAIWAN YUASA [ 台湾ユアサ ] シールド型 バイク用バッテリー YTX7A-BS
Automotive
販売:Amazon.com Int'l Sales, Inc.
商品の小計:¥ 3,056
配送料および取扱手数料:¥ 0
注文合計:¥ 3,056
支払い方法:コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い: ¥ 3,056

またドブに捨てるようなものかな?安物はダメか?
しかしバイクのバッテリーは生活必需品です、高級品でも故障はするし
長距離先での故障は致命的な気もしますが、もう一回3,056円でトライしてみます。

バッテリー放電

2014年09月16日 05時51分29秒 | 備忘録
昨日バイクの後輪を交換し帰宅途中またもやバッテリーが過放電しエンジンが止まった
昔のバイクはバッテリーが上ってもキックで始動できたが
インジェクションはガソリンをポンプで注入して居る為始動しない。
今月4日に交換したばかりなのに困ったものだ、充電器で充電後は一度は始動し
充電電圧を計測した所14.88Vまで上昇した、15Vまでは規定電圧らしいが
バッテリーが不良品なのか不明だ、4日には再充電したのに
現在何が悪いのかさっぱり不明です、分かっていることは当分の間 足がないことです。

明細書:
ミシュランタイヤ、S1 100/90-10 56j TL/TT 5,940
スクーターリアタイヤ工賃        2,700
タイヤ処分量x2             324
ゴムバルブ                118
チューブレスバルブマゲ          453
合計                  9,535

9/16,09:00追記:先程エンジン始動OK
バッテリーを外し抵抗値測定=無限大OK(漏電なし)
バッテリー電圧13.63Vから0.01Vづつ低下する
エンジン始動前は13.29Vだった

9/18,15:00追記:32800-41H00と呼ばれる部品を調べてみた
図のように右上のACinからDC+方向へダイオードがかまされていて
一見半波整流がなされているようにも見える。

バッテリー電圧は始動時13.85V回転数を上げるにつれて15.01Vまで上昇した
他のブログ(プロを含めて)15.3Vまでなら異常ではないらしい。
つまりレクチファイャレギュレーターは今回の犯人ではないらしい?
4日に交換したバッテリーYTX7A-BSが15日に過放電した理由は不明
YTX7A-BSが仕様として15V以上を拒否しているようにも見える。
しかし今年正月に交換したばかりのATX7A-BAも9月2日には故障している。
つまりこのアドレスV125Gは何処か変だ12日間バイクに乗らないだけで故障とは?
但しこの搭載された部品はSH812BAではなかった
SH67Lにも読めるが汚れていて拭いてもきれいに読めなかった。
続く=>9/19,07:00レギュレーター写真追加 続く2