スズキのバイク・アドレスV125Gが故障しエンジンは動くが前に進まない。
どうやらVベルトが切れたようだ駆動系で回転を伝えるのはVベルトだけだ
浅間神社前でブチッと音がしてふかしても前に進みません
水落交番まで2Kmほど押して歩いてバイク屋を探してもらった
このバイクを購入した『MS山崎音羽店 』が最も近くらしい
水落交番から1Kmほどを押して歩きたどり着いた、
店員は9万キロ走っているので5万円ほどかかるという
私:Vベルト交換に5万円かよ?
店員:他にも交換しなくてはならない部品がたくさんある
私:それなら自分でやるからいいよ、と言って
さらに7Kmほど押して歩き帰宅した、5万円で歩いた分が無くなればいいか?
購入当初、バッテリーがすぐにダメになり交換手続きに信頼をなくし
以来故障は自分で直せるものは自分でやってきた。
直接帰宅すればよかった?1Kmほどは短縮できた?
COVID19以来の運動不足を解消した?
早速追記:アマゾンで注文できたので支払いまで済ませた
合計金額 | ¥5,442 | ||||||
|
交換してダメなら近所のYSPに頼もう
4/27,07:05追記:GoogleMapで計測したら
浅間神社1.8Km水落交番1KmMS山崎音羽店4.4Km自宅で計7.2Kmを徒歩で帰宅したことになります。
現在はJSRですが設立当時は 日本合成ゴム株式会社 でした
私の親が1987年1月13日に購入した株式は4月23日に株式公開買付け(TOB)されたので
当時の株価を調べてみました、四季報はありませんが朝日新聞ダイジェスト版が中央図書館にありましたので
1987年1月14日の株価の欄にありました、当時は610円でした。
朝の番組でクイズを出している局がありダジャレ的なものや幅広い知識を要求するものもありますが決して難しくなくさっぱりしています。
その中で今朝は日本一長いトンネルはどの路線か?で答えは
首都高速中央環状線で名称は『山手トンネル』大井JCT~高松入口 18,597m 全線開通は2015年3月7日。
18.6KMですと 私は見たこともありませんが実際経験したのは
恵那山トンネル(8.5Km)が開通した直後で『対面通行(暫定2車線)』でとても怖かった記憶があります。
つぎは2003年オーストリアにあるアールベルクトンネルで全長14Kmとあります、有料(8.5€)でした。
この14Kmはとても長く感じましたがそれよりも4.6Kmも長いトンネルが日本にあったのですね。新鮮な驚きでした。