瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

東海大会を賭けた県大会

2006年09月20日 08時32分12秒 | Weblog
静高はAブロック
初戦 国際海洋vs韮山の勝者 24日(日)草薙10:00一塁側
二戦が準々決勝となりブロック戦で静商が入っている
静商が2回勝ってくれば 10月7日草薙10:00
負ければ(順当なら) 9月30日(土)草薙10:00一塁側
準決勝(順当なら) 10月7日(土)草薙10:00一塁側
決勝(順当なら) 10月8日(日)草薙12:30一塁側

静商は9月30日に国体出場のための苦肉の処置か
順々決勝で静商と当たった場合は
準決勝10月8日(日)草薙10:00
決勝10月14日(土)草薙12:30 となります。静岡新聞9/20朝刊より

決勝まで残れば東海大会 まずは3勝 がんばれ静高

県大会組み合わせ

2006年09月19日 18時03分14秒 | Weblog
抽選会のこの日、静高ネット裏は賑やかだった。
いつもの練習を見に来る老人はせいぜい10人程度だが
本日は25人位いた、雨上がりでグランド練習は無いとの予想だが
おやOFFかと思ったら、打撃練習をしていた。

ある世話人が職員室へ組み合わせのファックスを受け取りに行った。
16:45私が帰る時までは、ファックスも連絡も無かったらしい。
静岡新聞では明日の朝刊には載せないだろう。

どこか他校のHPを見れば、とても早い学校をいくらか知っている。
マーズ、23日までには分かるでしょう。

明日は墓参りです、試合がない日に用件は済ましておこう。

成子坂下のタンメン

2006年09月18日 14時23分23秒 | Weblog
35年前中野坂上に住んでいた。
成子坂下へ向かう途中神田川の橋の上で屋台のラーメン屋が出ていた。
夜中の12時ごろから明け方まで営業していてよく夜食に利用した。
1時位だと記憶しているがクインビーの大型バスが近くに停まり従業員を降ろしていた。
彼女達はまかないつきのためか、あまり利用者はいなかったようだ。

成子坂下の交差点(T地路)を一二社の方向へ100メートル位左側に
白龍(ぱいかる)という名前の中華料理屋があった、
タンメンばかり何種類かメニューがありトマトタンメンをよく食べた、
ただのタンメンは豚バラ角煮が入っていて とても美味い。
その店が今でもあるか分からぬが何を注文してもハズレはなかった。
40年位前には通りの反対側にあったのだが区画整理でビルになった、
通りが拡張されビルが建つまでの間は神田川辺割烹おちあいの隣に仮設の店があった。
機会があれば是非また行ってみたい思い出の店だ。

札幌ラーメンが新宿に進出したのもそのころだったようだ
札幌ラーメンを最初に食べた時は感動したものだ 味と値段に

春日井に住んでいたころは美味いラーメン屋が少なくうどんばかりだったが
多治見の大石屋と19号線沿い西部(当時)の2階の胡麻や(チェーン店)がひいきのラーメン店だった。
あのころカレーうどんに凝っていた。
名古屋の周辺には蕎麦屋もラーメン屋も少なく、私の住んでいたころはきし麺やも減っていた。

今私が住む村には美味い蕎麦屋ラーメン屋うどん屋が豊富にありとても嬉しい
それだけで気持ちが豊になる、安上がりな老人の独り言でした。

清水東vs静岡学園

2006年09月17日 15時31分14秒 | Weblog
清水東から見た清水東vs静岡学園@学園G 快晴向い風9:55~12:00
    123 456 789 RHE
静学 100 000 000 111
清東 020 010 01X 481
1.大石9 一ゴロ、三振、右前安打(1)、中前安打(1)
2.峯尾4->1 中飛、四球、遊ゴロ、四球
3.村松8 遊ゴロ、左越二塁打、三ゴロ、遊ゴロ
4.出口3 一飛、遊直、三振、中前安打
5.高橋6 右前安打、遊ゴロ、死球、投ゴロ
6.小原5 左越本塁打(2)、一ゴロ、遊ゴロ、三振
7.小林2 遊ゴロ、遊飛、三ゴロ、四球
8.野中7 三ゴロ、右中間安打、三失策(内野安打)、三ゴロ
9.山口1 三振、犠打成功 後藤4右前安打
本塁打 小原(2)
二塁打 村松
山口6回1安打1点1K9B、峯尾3回無安打無失点0B0K - 小林

静岡学園
二塁打 金子(の一安打)
棚橋4回3安打2点、出雲2回2安打1点、前川2/32安打1点、平尾1回1/31-0
学園の先発代打交代を記録していませんでしたが、4番永嶋Jrは覚えた。

山口くん6回を1安打(私の記録は2安打)1点に抑えたように見えるが
9四死球と多く、学園が打てなかっただけにもみえる。
峯尾くん3回無安打無失点も光るが二投手今日は味方の好守備に救われたとも言える。
本日の練習試合は知らなかったが、昨日の試合を学園からみたwebを探していたら
発見した、静高ネット裏住人が二人4回位に遅れてきた。

昼食後静高に顔を出したらすでに紅白練習が終わり
ネット越しにトスバットみたいな練習をすこししていて、
運動靴に履き替えたので帰ってきた。

明日は静岡東に掛西が来るようだ、喫煙が難しいので外野から少しだけ覘いて見るかな。

市高vs沼津工業

2006年09月16日 19時42分55秒 | Weblog
本日も忙しい、朝9:00ごろになって女房に用事を言いつけられそうになった、
あわてて市高にでかける、沼津工業戦が一週間前に決まっていたのだ。
第一 123 456 789 RHE
市高 011 000 040 6122
沼工 000 000 301 462
1.浦田6 4-3
2.長谷川9 5-2
3.近藤4 3-0 打点1
4.杉山ゆ2 4-2
5.森8 死球->佐野三振->望月三振->吉澤1->田二塁打3打点->杉本1
6.稲垣3 2-0
7.杉山か5 4-2 打点1
8.田宮1 4-1 打点1 ->8
9.服部7 1-1->山本73-0->1
三塁打 杉山ゆ
二塁打 浦田、田(3)
田宮5回2安打0点、吉澤2回二2塁打3点、杉本1回+0/3、山本1安打1点
 - 杉山
第二試合は吉澤完投完封7-0だったらしい、父兄による情報
2時間35分の長い試合を見届け 静岡学園へ向かう

静商1-1学園 大野6回無失点、広田3回1失点 だった。
大野くん七色の変化球、あれが決まれば 静岡1のエースになれる。

その後15:15くらいに静高へ行くと 紅白戦をやっていた
4回くらいに間に合った、稲葉くんは既に後続と交代していた。

明日の予定
静商 三島南遠征
橘 3日間滋賀遠征
市高 沼津遠征
静高 9:00~練習 なので 静高の練習を見学か

エクセルでグラフ

2006年09月15日 18時23分46秒 | Weblog
を試してみようと思い立ち久しい。
このブログ読者、IP数が表示される それを記録しても縦の数値、日付の表になる。縦列ではグラフにならない。
問題点が2つあり
1.行を列に変換する
2.vp、ipなど数値に値が入る
これをなんとかすればグラフが完成する
1.は多分明日クリアーできる
2.が問題で、雨の日の楽しみか

とりあえず明日は市高に沼津工業が来るらしい、近場ではそれだけらしい。
18日(月)は静岡東へ掛西が来るらしい。
この二つは抑えて置こう、部長は静かにしてるか?
新戦力は?
静高は今週はじめてグランド練習だった、一週間奴らの顔を見ないとストレスが溜まる。

初収穫

2006年09月14日 10時15分01秒 | Weblog
ミョウガが芽を出した、雨が止んだか確認のためパジャマのまま外に出てみた。
なんの気なしに庭を点検していたらこいつらを見つけた。
心から笑いがこみあげてきた。
2つほど小さいのは残してきた、早速冷奴で食ってしまおう。

魚肉ソーセイジ

2006年09月13日 18時16分21秒 | Weblog
45年位前、弁当のおかずに必ず入っていた魚肉ソウセイジ。
縦三枚に切り、ご飯の上に乗っていた。
海苔は安かったようで、二重になっていたようだ。醤油つき

さてホットドックだが、好物のひとつだ、勿論魚肉ソウセイジではないようだ。
二年に一度くらいしか食べないし、詳しくも無い
ホットドックにこだわってみようかな、けっこううまいものもある。
ドイツでさんざんソーセージを食ったが、魚肉ソーセージの方がうまい。
時と場合によるが ホットドッグのソーセージは種類が違うのか
それともパンが違うのか 興味は尽きぬ

魚肉ソーセイジだけのことをいえば、生食、三枚で油いため、三枚で素焼き か
生食は屋外で、ビニールを歯で食いちぎる 高級ナイフを持っていても!
なぜかホットドックのソーセージはうまい。

そのうち、サンドイッチ編もやりたい。

静高は静かだった

2006年09月12日 18時28分01秒 | Weblog
ので、市高に帰り道によってみた。
マシンに養生シートをかけてのバッティング練習だった。
静高であの光景を見たことが無いだけに新鮮であった。
昨日、本日と雨が降り中途半端な日であった。
今現在、国松くんの公式戦登板を密かに期待している瀬名川でした。

今日、大山くんにであった、熱が出て早退らしい
大山ファンであった、私は声が上ずっていたようだ。
ほんとなら 大事にしてね、勉強もがんばれよと言うつもりだったのに。

2年生全員のサインをもらうつもりであったシャツに11人のサインしかない。
あと8人のサインは何時か?

双眼鏡ー2

2006年09月11日 14時00分31秒 | Weblog
双眼鏡の上下左右のずれを修正した。
写真のようにカバーを外すと
上に垂直方向、横に水平方向を調節するためのネジが付いていた
もう片方のカバーもはずしなんとかズレを少なく出来た。
これは欠陥品だ、なんとか使用に耐えるのでよしとするか。

マウスを購入してきた、MRレンズ採用 とか
なんでもよかったが一時間以上かけて選択したのは
帰りにワゴンセールをやっていた積揚げ物で1980円だった。
現在のところサクサク動く。
私のPCはIBM製(現在はPCから撤退した)でキーボードの真ん中にある
トラックポイントと呼ばれるものを人差し指で左右上下に動かす仕組みで
最近すべって扱いにくいと思っていたが、
昨日まで娘のPCを使用していた女房がなにか娘に叱られたらしく
再度私のPCを使わせて欲しい、ついてはマウスがないと困る
と言い出した、従って女房の財布から1980円は出してもらった。

ナンバープレートを変更した55ccバイクがすごく大きな排気音を発するようになった
そこで昔の50ccのバイクを引っぱり出した、なかなかエンジンがかからない
汗だくになりながら、キック50回位でやっとかかった。
エンジンをフカすと大量のゴミが飛び出した、よく見るとハチの巣だった。
怖い話だったが、生きた蜂はいなく巣立った後のようだった。
天気が落ち着いたら55ccのバイクを修理しなくてはならない。