瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

おはスポ

2012年05月24日 07時39分49秒 | Weblog
おはスポ、と言えば我らがテレビ静岡日曜朝定番『おは・スポ!サンデー』であった。
おは・スポ!サンデーはその収録を2度目撃している
1.2010.05.01,12:34
2.2011.07.29,15:55
ところが最近某放送局の朝の番組でおはスポを名乗り放送し始めた。
さらにちょいスポと称しその日の話題を解説している
ちょいスポはいいのだがおはスポはいけません
全く違和感を覚える、某放送局にはプライドはないのか?
いかに全国版と言えどもテレビ静岡も系列で元は全国版で
各地方で地方版おはスポは収録放映されていることだろう
私のように違和(不快)感を覚える人も多かろう?
だからなんだ、の話題ですが、おはスポは他の番組でも使用されていた?ようだ
某放送局では、おはスポTHEワールドとも発言しなるほどTHEワールドのパクリか?
等の記事もあるし、おはスポも某放送局が先でテレしずがパクリかもしれない
調べてみたらおは・スポ!サンデーはこの地方局だけのモノみたいだし?
違和感があるのは私だけかもしれない?

2012夏

2012年05月23日 07時10分04秒 | Weblog
静岡新聞朝刊13面スポーツに
2012夏、静岡県高校野球チーム紹介 連載が始まり
その第1回は
伊東
沼津商
静岡農
島田樟誠
二俣
オイスカ

以上6校が記載された。
オイスカとは初耳で県高野連の加盟校一覧にも登場しない
そこで調べてみたオイスカは浜名湖々畔にあるらしい。
紙面の紹介によると3年生4人、1年生7人で合計11名らしい。
少し早い気もするが(世の中では)2012夏は始まった。
毎年夏が来る瀬名川通信にも夏は確実に近付いてきた。

根気

2012年05月22日 07時23分16秒 | Weblog
忍耐力がとても衰えた、根気が継続しないとも
最近図書館で椅子に座り本を読み始めると途端に睡魔に襲われる。
睡魔は図書館だけで、他の(パソコンなど)日常業務では現れない。
睡魔とは涙が出てきてとても眠くなるが腕組みし頭を伏せるといなくなり
つまり眠る態勢に入ると眠くなくなる。
つまり睡魔は本を広げ活字を追い始めると現れ鼻をかんだり涙をふき
本から目を離し公園内を見渡したりすると消滅する。不思議だ
高校生の頃は年中眠かったようで特に授業中教科書を広げると
たちまち(途端に)睡魔が襲ってきた記憶がある。
学生時代から社会人時代は授業中でも会議中でもあまり睡魔の記憶は無い。
年金生活者となった今でも図書館以外は睡魔と縁が無かった。
第一一日10時間以上寝ている私に睡魔など襲う暇がない、いな
何時間寝ても眠い(退屈な)時には眠くなる、だから何だ?本の種類にも依るのだが?

珍プレー

2012年05月21日 18時39分42秒 | Weblog
この時期練習試合だけでなく公式戦にも珍プレーがみられる
今回は入れ物だけ、予告編に留めるが過去ログになったころ埋めておきます。
ツーアウト一塁、9番打者2-2から空振り三振、
1塁走者走塁を見て捕手は2塁悪送球中堅手まで届き、
投球はワンバウンドで捕手に捕球三振振り逃げの条件はそろった
球審は三振アウトを宣告し、打者はあっけにとられ(何が起こったか)た。
打者はベンチの指示で1塁に、球審は塁審を集めワンバウンドを確認し振り逃げを認めた。
打者走者がブラインドですが後日紹介します。
捕手はあのひとです、夏には致命傷ですが後続を断ち無事12塁残塁となった、が
あれは監督としては2点取られた方がよかったかもしれない、慶應ですよ。
野球観戦はやめられませんね、趣味として。
あっほかにもたくさんありました、が上記は極め付けでした。

金冠日食

2012年05月21日 08時10分15秒 | Weblog
テレビはどこも金冠日食一色で我家も近所もにぎやかだった。
感想はあんなに明るいとは思っていなかった(もっと真っ暗になるかと思っていた)。
カメラを準備したがピントが合わないのかこんな写真しか撮れなかった、が
テレビでさんざん見たので良しとしよう。
小学校の頃ガラスをろうそくの炎で煤を付け金冠日食?を見たような記憶が戻る?
1.2.

慶應高校

2012年05月20日 18時40分54秒 | 野球
練習試合、慶應高校@慶應G
第一試合09:40~12:14曇向い風少々
TEAM 123456789 RHE
静岡 200000000 272
慶應 04001010x 114

1.山田④ 5-2-0
2.平川⑥ 0-0-0 1B
  堀内6(1) 3-0-0 1K
  菊池H 1-0-0 1K
3.中澤⑧ 3-1-0 2B1S
4.小野⑦ 4-2-1
5.田形③ 3-0-1 1B1K
6.榛葉⑨ 4-0-0
7.外山② 4-0-0 1K
8.水野① 1-0-0 1B
  村松H 1-0-0    <=敵失出塁5/22,06:00記入
  古畑R        <=代走がぬけていました5/22,06:00記入
  鈴木1(6) 1-1-0
9.村上⑤ 4-1-0 1K
二塁打 山田、小野、鈴木、山田
水野、鈴木 - 外山
慶應サイド
1.沓掛④ 5-2-2
2.斉藤⑨ 3-1-0 2B
3.舟波⑦ 4-0-0 1犠
4.木村② 5-2-0
5.田辺⑤ 3-1-0 1B1S1犠
6.加藤① 3-1-1 1K1犠
7.藤田③ 2-2-1 1B
  町田R>3(6) 1-0-0 1K
8.山本⑧ 2-1-0 1B1犠
9.小原⑥ 4-1-1 1K
二塁打 田辺ET、沓掛(2)、木村
加藤(春の背番号1)完投 - 木村

5月21日08:30第二試合追記
第二試合13:14~16:03曇向い風少々
TEAM 123456789 RHE
慶應 210511003 13191
静岡 203010011 8134

1.佐々木⑧>7(5) 4-0-0 1B1併
2.堀内⑥>5(5) 3-2-0 1B1犠
3.篠原⑨ 5-3-3
4.菊池⑤>8(5) 5-3-1
5.田形③ 5-2-0 1併
6.伊藤⑦ 1-0-0 1B1K
  村上4(5) 3-0-1
7.福本② 4-3-2 1S
8.藤田① 2-0-0 1K
  日吉1(5) 2-0-0
9.丸尾④>6(5) 2-0-0 2B1併
本塁打 篠原第三号ソロ
三塁打 福本(2)
二塁打 篠原(1)、田形、田形、菊池、福本、堀内、菊池
猛打賞 篠原、菊池、福本
藤田、日吉 - 福本
第三号くん1.2.
これでチームとしては三連敗(新記録?)
まだまだ公式戦連勝の記録更新の可能性が残っています。

慶應サイド
1.小原⑥ 5-2-1 1B1K
2.田辺③ 5-4-2 1犠
3.斉藤⑨ 6-3-1 1S1K
4.木村② 5-4-2 1B1K
5.田沢⑦ 6-2-1
6.佐々木⑧ 2-1-2 1K1犠
  大場H 1-0-0
  今橋8(5) 2-1-1
7.増田⑤ 5-0-0 1B
8.杉山④ 2-0-1 1犠
  荻原H 1-0-0
  沓掛4(6) 1-0-0
9.田村① 1-1-0 1B1犠
  舟波1(5) 2-1-0
二塁打 佐々木(2)、田辺(1)、斉藤(1)、木村(2)、木村、舟波、小原(1)
猛打賞 田辺、斉藤、木村
田村4回、舟波(秋の背番号1)5回 - 木村

市立高校

2012年05月19日 15時45分52秒 | Weblog
練習試合、静岡市立vs藤枝明誠08:48~11:13@市高G
TEAM 123456789 RHE
明誠 000020300 5100
市高 05040002x 11140

1.木村⑤ 6-3-2 1B1S
2.望月⑥ 3-2-3 3B1併
3.白鳥① 2-0-0 2B
  唐澤1(6) 2-0-0
4.勝見② 3-1-0 2B
5.中野⑦ 2-0-1 1B
  海野7(6) 2-1-0 1K
6.伊藤⑨ 1-1-2 3B1犠
7.岡本③ 1-0-0 1B1併
  中田3(5) 2-1-0 1B
8.柴原⑧ 3-1-2 1併
  佐々木8(6) 2-1-0
9.小泉④ 4-3-1 1B
二塁打 木村(1)
猛打賞 木村、小泉
白鳥、唐澤 - 勝見
市高14安打14四死球13残塁で11点であった。

午後は瀬名にて常葉橘vs清水西を5回まで観て帰宅した。

カルミア

2012年05月18日 19時11分17秒 | Weblog
公園に某地方局が取材に来ていた、取材陣はよく知らないのですが
別名『アメリカシャクナゲ』と言うらしいです。とか
夕方の放送ではカルミアと言っていた、
集合写真では無くアップが良いらしいので機会があれば後日修正しておきます。
5/21,17:00タイトル写真を入れ替えました。

地球と月

2012年05月18日 07時29分05秒 | 備忘録
関心があってもいつまでも覚えない数字に地球と月の間隔と各直径がある。
地球の直径=12,756Km、中心間距離=384,400Km、月の直径=3,476Kmとある。
月は出来た当時地球から24,000Km付近にあり一年に3cmずつ離れて行き
現在384,400Kmの距離まで離れて行ったらしい。
日本列島北海道最北端から九州最南端まで約2,000Kmらしい
月の直径はその1.5倍となり意外と小さい。
国際宇宙ステーションは地上400Kmを秒速7.7Kmで飛び回っている。
BS放送用やGPS衛星は2000~3000Kmに比べると低い位置を公転している。
とはいえ月は38万㌔も先にいて地球の周りをまわり続けている。
大きさで例えると地球はピンポン玉(40mm)中心間距離1100mm月はパチンコ玉(11mm)
その比率で言えば太陽は土俵(4m55c)に例えられるらしい。
月までは光の速度でも1.3秒(往復2.6秒)かかる。だからなんだ?えっ?

掲示板2

2012年05月17日 11時09分05秒 | パソコン
このブログ読者にも掲示板2の存在を知らない人が居て見方が分らんと言う
そんなもん娘か孫に聞けばすぐ分かりますよ、娘が威張るからいやだ。
などと言った会話がつい最近あった、そこで最も簡単な方法をここに記録しておきます。
正式には『静岡高校・静高 野球部 応援掲示板2』といって検索にかかるよう工夫されています。
瀬名川通信をご覧の方は左側を見ながら
かなり下がっていくとブックマークがあります。
左の楕円のように静高野球応援掲示板2を
左クリックすればみられます。
娘さんや孫に聞くのが嫌な方は試してください。
今回はほんの一人か二人の読者への特別サービスです、どうですか世界が広がったでしょう。
シズコウ野球ファンの皆様はお気に入りに登録しておいてくださいね。