瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

自動車税減免

2014年07月19日 06時48分37秒 | 備忘録
公園老人の会話
老人A:あいつ(老婆A)が俺にこう言った
 『私は軽自動車税を支払った、私の友人は4級障害者で免税されている 不公平だ』
 俺に言われる筋合いではないが4級が免税されるのは本当か?
 俺の友人はペースメーカーをいれているため自動車税所得税など免税されている。
老人B:私は知らないが図書館で簡単に調べられる、待っていなさい
老人Bは図書館のパソコンで調べこれを元に以下の報告書を老人Aに手渡した

この表を見ると分かるように障害1級が必ずしも免税される対象にはなっていない
更に臓器系統は何故か2級が対象から外れている。
今回は免税が話題であったので障害の程度は不明で後日談となった。

早速追記:自動車税は国税かと思い込んでいました
 これを見ると県税だったんですね => 静岡県自動車税減税制度

フレッツ光

2014年07月18日 07時07分57秒 | 備忘録
昨夕プロバイダーOCNよりフレッツ光移行の勧誘があった。
1.フレッツ光回線使用料が値下げされた。
2.サービス期間7月中は40,000円キャッシュバックがある
内訳として2年間は
NTT3610/月+電話回線500円
OCN1100円 合計5210円/月
3年目にはNTTが4110+500でOCN1100 合計5710円
4年目からは年間月額105円づつ安くなる
なおNTT初期費用として8800円自己負担する
この条件は仕様変更で契約書が不要電話で了解すれば契約したことになる。
価格ドットコム的に計算しなおしてみよう
2年間の支払い
5210x1.08x24=135043 +8800初期費用 = 143843 - 40000C/B = 103843 / 24 = 4327
月額単純計算で4327円となった 実際には電話回線使用料(ダイヤル通話料)が加算されるが
ただし
NTTに支払ってきた電話回線使用料(基本料金)1600円+屋内配線使用量60円=1660円x1.08=1793円が不要となり
それが事実としたら現状ADSL26Mよりも安くなるということだ、それなら一刻も早く契約しなければ
いな価格ドットコムではもっと安くなるso-netもあり検討を要す、
ただしいずれも現状よりは安くなり早いに越したことなない?

千羽鶴

2014年07月17日 07時30分59秒 | Weblog
あるサイトに千羽鶴の写真『王道』が記載された。
その昔夏の大会では試合に負けたチームが勝ったチームに渡す儀式みたいな行為があり
我々の思いを甲子園まで持って行ってくれとの願いを込めていたようだ。
参加校全てがこれを行うと甲子園には119(当時)もの千羽鶴を持ち込む事となる。
それも一校当たり一千羽鶴として計算した場合で当所から二つ以上の学校もあることだろう。
実際には千羽鶴を持ち帰る学校もあり119とは行かないようだ。
いままで何度となく夏が近づく練習試合の現場で父母会(実は母達)が分担し
千羽鶴を折っている場面を目撃している。
さらにこの千羽鶴伝達儀式の写真も一時期凝り何枚も残っている。
添付タイトルは最初の写真で2007.7.16@清水庵原球場
これは2008.7.20@島田球場(裏返してあります)=>
その後千羽鶴伝達の儀式は自粛要請でもあったのか減少しつつあるようだ
とは言え千羽鶴は夏の選手権大会に花を添える『伝統文化』と考える校長もあるようで
そのサイトでは千羽鶴を送られたことに感謝を示している。
驚いたことにこの千羽鶴は4000羽あるらしい、しかも父母会ではなく同級生(二三年生)が作成したとあった。
許可を得ていませんので『王道』の写真はありませんが後日機会があれば添付しておきます。
シズコウの応援指導部は正規に登録された部員以外に夏の選手権前に募集があり
試合当日には20名ほどに膨れ上がる、昨日も野球部の練習時間に合わせ
吹奏楽、応援指導部(正規部員+夏ヴァージョン)で合同練習を行っていた。
いよいよそれらしくなってきた、がんばれシズコウ! いかざあ甲子園!

とびっきり

2014年07月16日 08時21分26秒 | 備忘録
森直美のアナウンサーブログ7月15日付け <= ここにありますように
本日のとびっきり静岡(県内ニュース枠高校野球特集)は第二シードの静岡高校が登場します。
先日6月29日(日)対県岐阜商、練習試合@シズコウGにて収録(取材)され
編集されいよいよ今夕放送になりました。ブログ本文には
私は第2シード静岡高校の企画を作っています!
3年ぶりの甲子園へ、チームをまとめるキャプテンに迫りました。

とあり、岸山主将とのツーショット写真も載っています。
(直美)本人は『かっこよく作りすぎたかな』ともいってました、
静高野球ファンの皆様、岸山主将個人的ファンの皆様お見逃しなきよう願います。

ありすのおしゃべりワンダーランド7月4日付け <= これには放送予定として
県内ニュースもいよいよ野球モードに入りますよ~
今日から、あさひテレビが注目する10校をご紹介!!
4日(金) 静岡商業
7日(月) 常葉菊川
8日(火) 横須賀
9日(水) 袋井
10日(木) 下田・南伊豆分校
11日(金) 清水西
14日(月) 桐陽
15日(火) 常葉橘
16日(水) 静岡
17日(木) 日大三島
   などともあります。
セイショウは4日に放送されたようです、見逃してしまいました。

relCPRM

2014年07月15日 10時31分38秒 | パソコン
できた、嬉しいrelCPRMがすべてを解決してくれた
問題は録画した地デジ番組(BSを含む)をパソコンで観られない。
問題はCPRMにあった、 Wikipediaによると
CPRM(Content Protection for Recordable Media)とは
「コピー・ワンス(1世代だけ録画可能)」の番組を録画する時に使われるコピー制御方式である。

大抵は10回コピー可能となっておりDVDにコピーする度にコピー可能回数が減って行く。
DVDにコピーしたものはDVD=>DVDコピーはできない(実際はコピー可能だが再生できない)
DVDにコピーしたファイルはDVD_RTAV名のディレクトリー下に
VR_MANGR.BUP
VR_MANGR.INF
VR_MOVIE.VRO <= これが本体でいくつもの番組が可能DVDの場合120分ぶん入る
上記VR_MOVIE.VROファイルにはCPRMとなっておりコピー制限のデータが含まれており
通常MS_Media_Playerでは再生できないようになっています。(GOM_Playerも同じです)
そこでrelCPRMと言われるCPRMを解除するプログラムをかます。
するとVROのままJPEG(又はJPG)としてメディアプレーヤーなどで再生可能となる。
CPRMが解除された状態ではコピー枚数にも制限が無い。
私の機械(パソコン)で2時間(1時間x2)のDVD=>HDDへの解除コピーは20分かかった。
この行為は違法らしく自己責任と言えども処罰の対象になるようです。
(番組が有料で販売されている、違法配信されたものなど)
よく分からない時はCPRM解除は行わない方が良いでしょう。
今回の私の行為はどれにも当てはまらず違法ではなく処罰の対象にもなりません。はい

パブリックビューイング

2014年07月15日 05時12分02秒 | Weblog
日本国内では体育館や公民館などでお馴染の大画面でワールドカップなどを団体で鑑賞する設備・会
2010年私はイタリアでワールドカップを鑑賞するPublicViewingを至る所で見かけた。
例え観光地だろうが広場さえあれば大型スクリーンと椅子を並べ地元みんなが盛り上がる。
2014年ブラジル大会は少しのゲームを自宅の34型テレビでひっそりと鑑賞した。
だいたい日本人は羽目を外すのが苦手で公民館や体育館などでは飲酒は禁止?
イタリアのそれは試合が終わった時には酔っぱらいばかりがうるさい
ベローナで午後9時ごろ酔っ払いにタバコをせびられた、
驚いたことに断ったら酔っ払いは静かに引っ込んだ。
今回はブラジルでのPVも少し紹介されたが、
私はドイツでのパブリックビューイングに興味を持った。
そこで検索してみたらスタジアムに椅子やベットを持ち込むPVなどが見つかった。
スタジアムを解放かあ、スタジアムにはもともと大型スクリーンはあるし
ただ観客が集まるだけで済むし、経済的だ(楽でよい)?
ベルリンの壁広場には20万人が集結したとも伝えられる(タイトル写真に転記)
すげえなあ、しかも立ったままだ? しかも7万人収容の本家スタジアムの約3倍?

ワールドカップ

2014年07月14日 07時25分55秒 | 備忘録
今大会で初めてフル観戦 ドイツvsアルゼンチン
最初から表彰式が終わるまで全て観た。
録画などで部分的に観たのも3試合ほどで
ドイツvsブラジル準決勝はドイツの4点目からでその後7-1まで確認した。
最も印象的だったのはドイツGKノイアーだった、結果的に最優秀GKの表彰を受けていた。
背番号7は気の毒だったが優勝したら勲章で、負けたら悲劇の主人公?
日本は決勝トーナメントに出られないばかりかブロック最下位であった
にもかかわらずここまで観ることができたのは何故か?
あと四年後になったがまあ今回のワールドカップは楽しめたと言える。

草薙便り

2014年07月13日 16時37分14秒 | Weblog
草薙球場で過ごしました
1.
2.
両試合とも記録は付けていません明日の朝刊から詳細をアップしておきます。
第二試合は4番の青嶋君を目当てに観戦したのですが思わぬ人物に遭遇しました。
そう言えば隣町(町内会)の定年知らずの人物にも数年振りに再開し会話を交わしたのは良いのですが
一方的に不摂生と食生活(特に飲酒量)を説教され(窘められ)ただけのようにも記憶は残りますが?
雨で中断したばこの消費量が増えました、とりあえず掛川東が勝って良かったです。ね

7/14,08:00追記:
第二試合、掛川東3回と7回に2点づつ得点していますが
何れも2点目はワイルドピッチ(暴投)で新聞では暴投が3と記録されています。
私の記憶によると最初の二点目は後逸(パスボール)でした。
まあ高校野球(選手権)は勝ち負けが大切で勝ち方は問題ではない。
つまり負けた方は敗因を探る必要はない。
とは言え静商が失った3点の内2点目3点目はタイムリーエラー(適時失策)であった
累計で静商4、島田6となっています、失策数を競うゲイムではありませんが
亡くなった山田さんが2006年初戦静岡大成に勝った試合後
『勝てばいいってもんじゃあない』とおっしゃっていたのを思い出しました。

入場券

2014年07月12日 07時29分22秒 | Weblog
昨日は暇に任せ朝日新聞社4F静岡県高野連事務所まで出向き
本日の選手権開会式の入場券を購入してきました。
それには『第96回全国高等学校野球選手権 静岡大会 入場券』と印刷されていた。
そこで販売してくれた事務員(嬢)に聞いてみた
私:第96回選手権と書いてありますが、秋の大会には使えませんか
嬢:もちろん(当然)です  (笑
それでも私は念のため2枚購入してきました。
ほんとは10枚必要ですが10枚買うだけの持ち合わせがありませんでした。

10:00追記:会場では09:35吉原工業野球部御一行様が観光バスにて一番乗りでした。
 今年はオープンスクールで午前中は授業があります。
 ただし『ようこそ』の看板は出ておりませんでした、楽屋落ちクイズの回答ではありません。