青海島「船越」・・・気温23度 水温18度 透明度5~8m
昨日のトウカイナガダルマガレイの幼魚もインパクト大でしたが、本日もまたまたすごいものが出てしまいました。
おそらくサケガシラなんですが、まだ若い個体で、尾びれにフリフリがついておりました。そしてなんといっても元気でした。
青海島でこれまで見られた個体は、かなり瀕死のものが多かったのですが、とっても元気で飛び跳ねるくらいの生き生きした子でした。これほど綺麗な個体が目撃されるのはあまり例がないと思います。すばらしーです。
左:タコの仲間(by saitou) 右:オオカズナギのバトル(by saitou)
本日はオオカズナギもおそらく数年に1回だろうと思われるほどの激しいバトルを見ることができました。巣穴についたらバトルが始まっており、約20分間戦い続けておりました。後で聞いた話だと、その30分くらい前にブルーワールドさんもこのバトルを目撃してたそうで、おそらく40~50分くらい戦ってたのではないでしょうか。最後はお互いヘトヘトになっておりました。
左:ダンゴウオ(by higashi) 右:フィロゾーマ(by saitou)
浮遊生物はやはりちょっと減っておりましたが、それでもまだまだ何が出るかわからない青海島です。