シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

またまたバトル。

2013年06月09日 | ダイビング

青海島「船越」・・・気温25度 水温19度 透明度5~8m

Ookazunaginobatoru1130608mOokazunaginobatoru2130608m左:オオカズナギのバトル(By  harada) 右:オオカズナギ(By アッキー)

本日も浮遊系はまったくいません。雄輔さん達と一緒に柏島まで流れていっちゃったんでしょうか(笑)。クラゲすら一匹もいない船越で潜ってきました。そして今日はまたまた過激なオオカズナギのバトルが見れました。

Asahianahaze130608mHyoumondakonohouran130608m左:アサヒアナハゼ(By harada) 右:ヒョウモンダコの抱卵(By アッキー)

どちらかというと挑戦者の方が体も大きいし押し気味だったんですが、巣穴のオスは外に出ようとせず、穴を死守している感じでした。挑戦者側は常に泳ぎながら戦わなければいけないのでかなり体力を消耗してるようでした。それでも約30分くらい戦い続けておりました。本日ハナイカは見れませんでしたが、お腹パンパンで抱卵しているタツノオトシゴが見れました。

Taikendaibingu130608mUbauonopeatotamago130608m左:体験ダイビング!  右:ウバウオのペアと卵(By harada)

浅場にはアサヒアナハゼがいたんですが、コペポーダを3匹もつけててちょっとマニアをうならせるような光景でした。そして本日は久しぶりに体験ダイビングもありました。女性の仲良し3人組で、とっても上手に潜れたそうです。是非次回は講習を受けて、ファンダイビングも楽しみましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする