青海島「船越」・・・気温28度 水温23~22度 透明度10~12m
左:ハナイカの卵(by アッキー) 右:ホオジロゴマウミヘビ(by shimizu)本日もドルフィンズの講習と、ファンダイブで潜ってきました。講習はグループ3の2日目です。ちょっと寒かったみたいですが、頑張っていただきました。次回最終日もがんばりましょう。
左抱卵中のヒョウモンダコ(by アッキー) 右:アヤアナハゼ(by shimizu) ファンダイブは今日も「かりゆし」甲斐さんにガイドしていただきました。ハナイカが沢山見れたそうで、卵も確認できました。今年は当たり年の様です。
ハナイカの場合水温によってかなり日数が変わってくるのですが、この時期だと35~40日孵化までかかります。8月とかだと20日足らずでハッチした時もあります。
これからの水温が要チェックです。ヒョウモンダコはなんとハッチが始まったそうです。今年はまだ数ヶ所で卵保護が確認できてるんでまだまだ楽しめそうです。こちらも水温が上がってくると成長が早まりそうです。
その他も繁殖シーズンに入った生物が沢山いますが、スズメダイがかなり殺気立っていますんでご注意を。